自宅近くの里山に生えるツルマメ

2024年9月10日のことだが,自宅近くの里山を散策中,ツルマメ(Glycine soja)が開花しているのを観た。 ツルマメは,大豆の原種と言われている。もしかすると,古代の人々は,大豆として改良される前のツルマメの果実を煮て食べたかもしれない。 とはいえ,ツルマメは,花も果実も小さいので,それなりに本気になって探さないと見つけら…
コメント:0

続きを読むread more

緑色メタリックのハエ

2024年9月13日のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺を散策した。 段丘崖下を通る農道を歩いていたところ,葉の上にミドリキンバエ(Lucilia illustris)と思われる緑色メタリックのハエがいるのを見つけた。糞や動物の死骸などから発生するので不潔として嫌われることが多い昆虫だし,…
コメント:0

続きを読むread more

ミゾソバの花とカメムシの幼虫

2024年9月14日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 赤沼駐車場近くの川沿いに生えていたミゾソバ(Persicaria thunbergii)の蕾に小さな緑色のカメムシの幼虫がついていた。その場では同定できなかったので,とりあえず写真を撮っておいた。 その写真を基礎にして調べてみた。 たぶん,エゾアオカメムシ…
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月8日に高崎自然の森で見た虫や花など

2024年9月8日の午前,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問した。 この日に観た動植物の中で,クロアナバチ(Sphex argetatus fumosus),クルマバッタモドキ(Oedaleus infernalis),ハグロトンボ(Atrocalopteryx atrata),シロヘリクチブトカメムシ(Andrallus sp…
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月14日に戦場ヶ原で見たオシドリ

2024年9月14日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 オシドリ(Aix galericulata)がいたら嬉しいと思いながら湯川に沿った木道を歩いたのだが,オシドリだけではなく野鳥の気配があまりしない。 「おかしい・・・」と思いつつ歩いていたところ,湯川に入って魚釣りをしている人がいたので,それで全てを理解した…
コメント:0

続きを読むread more

センニチコウとベニシジミ

2024年9月10日のことだが,自宅近くの里山を散策中,路傍の花壇でセンニチコウ(Gomphrena globosa)が開花しているのを観た。 その花の写真を撮っていたところ,ベニシジミ(Lycaena phlaeas)がやってきて目の前の花にとまったので,その写真も撮った。
コメント:0

続きを読むread more

ひたちなか市館山:浄光寺

過日,浄土真宗本願寺派・衆宝山無量光院浄光寺(茨城県ひたちなか市館山)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。 浄光寺に関しては,那珂湊市史編さん委員会編『那珂湊市史料 第四集』(昭和54年)の315~373頁に詳細な解説がある。特に,318頁には「二十四輩淳順拝図絵」(享和3年)の図が収録され,また,373頁には「真宗本願御旧蹟図」(寛延3…
コメント:2

続きを読むread more