オオスズメバチ 2024年8月10日のことだが,群馬県立ぐんま昆虫の森(群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷)を訪問した。 遊歩道を歩いていたところ,樹液に集まる昆虫などを観察できる区画の前を通った。よく見ると,スズメバチも集まっている。刺激しないように気をつけながら,少し離れた場所からズームで写真を撮った。 この蜂は,オオスズメバチ(Vespa mandar… コメント:0 2024年08月18日 夏 虫 樹木 林 山 生態 続きを読むread more
コフキサルノコシカケ? 2024年8月17日のことだが,「つくば公園通り」の中の洞峰公園(茨城県つくば市二の宮)~赤塚公園(茨城県つくば市稲荷前)の間の部分を歩いてみた。 とても暑い日だったのにもかかわらず,この通りとその周辺には樹木が多いため,比較的涼しく,快適に散策できた。 通りには桜などの街路樹が植えてある。ある桜の木にサルノコシカケの仲間と思われる… コメント:0 2024年08月18日 夏 キノコ 樹木 生態 続きを読むread more
ミソハギの花とクマバチ 2024年8月8日の午前のことだが,利根親水公園(茨城県北相馬郡利根町中谷)を訪問した。 同公園の池にはハス(Nelumbo nucifera)とミソハギ(Lythrum anceps)が植栽されている そのミソハギの花には非常に多くの昆虫がやってきており,賑やかだった。 クマバチ(Xylocopa appendiculata)もや… コメント:0 2024年08月18日 夏 水辺 虫 花 植物 生態 続きを読むread more
2024年8月5日に鶴沼公園で見た花など 2024年8月5日のことだが,鶴沼公園(茨城県土浦市菅谷町)を訪問した。 公園内では非常に丁寧に除草作業が実施されているのだが,ところどころに野草が除草されずに残されており,そのような場所を中心にして観察した。 観察できた花などの数と種類は多くはないが,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 既に花後となってしまっていたが,… コメント:0 2024年08月18日 夏 水辺 花 植物 生態 生態系 続きを読むread more
チュウサギとキジ 2024年8月12日のことだが,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)を訪問し,同公園とその西側にある水田などを散策した。 水田では,様々な野鳥を観ることができたのだが,チュウサギ(Ardea intermedia)と思われる白鷺を観ていたら,その手前にキジ(Phasianus versicolor)のメスが現れたので,その写真を撮影し… コメント:0 2024年08月18日 夏 水辺 生態 写真 続きを読むread more
小田代原のノリウツギ 2024年8月2日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 赤沼駐車場から出発して自然観察路を青木橋経由で小田代原の休憩所まで歩き,いま観られる動植物を観察した後,小田代原の休憩所から低公害バス(有料・大人500円)に乗車して赤沼駐車場に戻った。 小田代原のバス停近くでノリウツギ(Hydrangea paniculat… コメント:0 2024年08月18日 旅 夏 花 樹木 山 生態 続きを読むread more
印西市別所:熊野神社 過日,熊野神社(千葉県印西市別所)を参拝した。祭神は,伊弉冉尊・事解男尊・速玉男尊。 熊野神社は,天台宗・金龍山寳泉院地蔵寺(千葉県印西市別所)の地蔵堂の境内地に並んで鎮座している。 千葉縣印旛郡役所編『千葉縣印旛郡誌』(大正2年)の復刻版である『千葉県印旛郡誌 後篇』(臨川書店,昭和60年)の588頁には熊野神社(別所村字堂後)の… コメント:0 2024年08月18日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more