セントポーリア ‘チコ’ 昨年妻がポット苗を買ってきたので,自宅で室内用簡易温室で栽培しているセントポーリア ‘チコ’(Saintpaulia ionantha `Chiko`)が先週頃から開花し始めた。 エアコン等により一年を通して完全に自動的に温度管理できる温室があれば,棚下のやや暗いところに置き,ランの栽培等と同様に鉢が乾いたら水をやるという程度だけで比… コメント:0 2024年07月11日 花 植物 ガーデニング エッセイ 続きを読むread more
ミズアブ 先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,水田で伸び始めた稲の穂にちょっと変わったアブがとまっているのを見た。触角が非常に長い。腹部の側面にクリーム色の斑紋がある。全体黒色だが,赤茶色の毛が密に生えている。 とりあえず写真を撮影しておき,帰宅してから調べた。ミズアブ(S… コメント:0 2024年07月11日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
戦場ヶ原のウグイス 2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 以前同じ場所を通ったときにウグイス(Horornis diphone)が囀っていた場所を見ると,やはりウグイスがいて大きな声で囀っていた。定位置のようなものなのだろうと思う。 結構距離があるのだ… コメント:0 2024年07月11日 旅 夏 鳥 山 生態 続きを読むread more
アジアイトトンボ 先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,小型のイトトンボが産卵したり枯草にとまったりしているのを見た。アジアイトトンボ(Ischnura asiatica)のメスだろうと判断した。 神戸のトンボ:アジアイトトンボ ht… コメント:0 2024年07月11日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
戦場ヶ原のサワギク 2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 林間の木道脇各所でサワギク(Nemosenecio nikoensis)の花を見た。明るいところには生えていない。幸運にも木々の間から漏れる陽光があたる場所に生えている個体に恵まれたので,どうにか… コメント:0 2024年07月11日 夏 花 植物 山 林 生態 続きを読むread more
常陸太田市増井町:正宗寺と佐竹氏一族の墓所など(その1) 過日,臨済宗円覚寺派・萬秀山正法院正宗寺(茨城県常陸太田市増井町)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。 正宗寺本尊の木造十一面観音菩薩座像は,鎌倉末期の作と推定されており,茨城県指定の重要文化財となっている。正宗寺に安置されている阿弥陀如来座像及び木造釈迦如来座像は,常陸太田市指定の有形文化財となっている。正宗寺の総門(四脚門)は,… コメント:0 2024年07月11日 旅 歴史 山 エッセイ 続きを読むread more