牛久沼のヌマガエル

先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,褐色の小さなカエルを何度も見た。ヌマガエル(Fejervarya kawamurai)だと思われる。この場所で繁殖しているのだろう。 背中に白線のような模様のある個体とそうでない個体とが混在している。いずれも腹部が白色なので,ツ…
コメント:0

続きを読むread more

アオメアブ

先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,アオメアブ(Cophinopoda chinensis)を見た。 この昆虫は,人間をあまり恐れないようだ。かなり接近して写真を撮ることができる。 アオメアブ(Cophinopoda chinensis) 同上 …
コメント:0

続きを読むread more

戦場ヶ原のコサメビタキ

2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 頭部が黒色のコサメビタキ(Muscicapa latirostris)を見ることができた。非常に幸運だったと言える。 愛用のコンパクトデジカメを用い,手持ちで頑張って撮影。 コサメビタキ(…
コメント:0

続きを読むread more

ヒンジガヤツリとヒメクグ

2024年7月6日のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 菖蒲田の隅の方にヒンジガヤツリ(Lipocarpha microcephala)とヒメクグ(Cyperus brevifolioides)が入り混じるようにして生えているのを見つけた。以前は,池の周囲にも生えていた…
コメント:0

続きを読むread more

オオイトトンボ

先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,オオイトトンボ(Paracercion sieboldii)だろうと思われる比較的大きなイトトンボを見た。複眼の色や頭部後部の斑紋の特徴などからそのように判断した。 セスジイトトンボ(Paracercion hieroglyph…
コメント:0

続きを読むread more

稲敷市信太古渡:円密院と聖天堂

先日,天台宗・東光山明王寺円密院(茨城県稲敷市信太古渡)を参拝した。本尊は,大聖歓喜天。 境内に立てれられている説明板によれば,円密院は,嘉祥2年(849年)に慈覚大師により開山された寺院。円密院との呼称は,応安6年(1373年)頃から確認できるとのこと。 実は,これまで何度か円密院を訪問していたのだが,聖天堂の大規模な改修工事の最…
コメント:0

続きを読むread more