牛久市観光アヤメ園で見たアメリカザリガニ 先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問した。 水路や池の中には様々な生物が棲息している。 アメリカザリガニ(Procambarus clarkii)も多数棲息している。これまであまり気をつけて観察していなかったのだけれども,池のスイレンの葉の裏などにしがみついている個体がかなり多数存在するようだ。 なお,この日に撮影… コメント:0 2024年07月09日 夏 水辺 動物 生態 生態系 写真 続きを読むread more
牛久沼のウチワヤンマ 先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 牛久市観光アヤメ園近くを通る護岸堤では除草作業が実施されていた。 その除草作業のせいかどうか,普段よりも同アヤメ園の敷地に近いところで,多数のウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)が見られた。ウチワヤンマは,… コメント:0 2024年07月09日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
戦場ヶ原のアオジ 2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 各所でアオジ(Emberiza spodocephala)の声を聴き,その姿を視認し,愛用のコンパクトデジカメの性能が許す範囲内で写真を撮った。 アオジ(Emberiza spodoceph… コメント:0 2024年07月09日 旅 夏 水辺 山 鳥 生態 続きを読むread more
吸水中のオナガアゲハ(春型・オス) 2024年7月6日のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺で動植物を観察した。 散策中,オナガアゲハ(Papilio macilentus)を見た。地面に降りて吸水中。少し近づいても吸水に夢中になっているようなので,やや至近距離から写真を撮影できた。春型のオスと思われる。 普段はこのような機… コメント:0 2024年07月09日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
レンリソウ 2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 三本松から泉門池方面への分岐点に向かって移動中,歩道脇に濃い紫色の花を咲かせているマメ科植物があるのを見つけた。葉の形状は線形。巻き髭は1本。托葉は刺状で2裂している。茎には細かな毛が生えており,… コメント:0 2024年07月09日 夏 花 植物 山 生態 続きを読むread more
旭市見広:浅間神社と見広城址 過日,見広城址(千葉県旭市見広)を見学した。 見広城は,嶋田三河守の居城だったとする見解が多い。詳細は不詳。 見広城址は,旭市指定の文化財(史跡)となっている。見広城址保存会が管理しているとのこと。 見広城址となっている細長い岬状の山は,雷神社(千葉県旭市見広)の南に隣接しており,往時においては,雷神社の境内地等も見広城の一部だっ… コメント:0 2024年07月09日 旅 歴史 山 写真 続きを読むread more