戦場ヶ原のサルの群れ

本日(2024年7月5日),戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。 今日の訪問は,本来の仕事である調査を兼ねていたのだが,本来の仕事上の目的を達成することに資する重要な出来事とも遭遇した。 湯川に沿った木道を歩き,赤沼方面に向かっていたところ,うしろからサルの群れ…
コメント:0

続きを読むread more

涸沼自然公園のオカトラノオ

2024年6月27日のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。 園内を散策中,オカトラノオ(Lysimachia clethroides)の花を見た。 涸沼とその周辺には,オカトラノオだけではなくヌマトラノオ(Lysimachia fortunei)も分布していることになっているので若干面倒なのだが,花序と葉…
コメント:0

続きを読むread more

キジのオスとメス

2024年7月2日の午後のことだが,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)を訪問し,周辺の水田なども散策した。 舗装された農道から見える範囲内でも何種類かの野鳥を観察することができた。サギなどの野鳥の食べ物となる魚類やカエルなどが豊富で,良好な環境が維持された水田なのだろうと思う。農薬を大量に使用している水田ではこのようにはならない。 …
コメント:0

続きを読むread more

ハンゲショウの花の上のクロバネツリアブ

2024年7月2日の午後のことだが,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)を訪問し,敷地内にある水生植物園の区画を散策した。 木道の脇でハンゲショウ(Saururus chinensis)の花を見ていたら,なぜかクロバネツリアブ(Ligyra tantalus)がやってきた。そのまま至近距離から撮影した。 これまでクロバネツリアブを見…
コメント:0

続きを読むread more

戦場ヶ原のワタスゲ

2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 展望場所から戦場ヶ原を見渡し,ワタスゲ(Eriophorum vaginatum)を観察した。この場所でワタスゲを見るのはかなり久しぶりのことだ。 サギスゲ(Eriophorum gracile)も探してみたのだが,この日には見つけられなかった。 …
コメント:0

続きを読むread more

土浦市高岡:石造二十三夜供養板碑と高岡根古墳の所在地

過日,石造二十三夜供養板碑(茨城県土浦市高岡)を見学した。 この場所にある板碑は,複数ある。いずれも塚の上にある。この塚は,円墳様のものなのだが,公道に面した側は切断されており,コンクリート擁壁で補強されているので,一見すると方墳のように見える。 それらの板碑の中で御堂の中に安置されている2枚の板碑中の手前のものが土浦市指定の文化財…
コメント:0

続きを読むread more