涸沼自然公園のハグロトンボ 2024年6月27日のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。 園内を散策中,多数のハグロトンボ(Calopteryx atrata)を見ることができた。一斉に羽化したところなのかもしれない。 園内では動植物の採取が禁止されている。そのせいかどうか,一見するとこれらのハグロトンボはのんびりしているように見える… コメント:0 2024年07月02日 夏 虫 花 林 生態 続きを読むread more
キバナノコギリソウの花の上で求愛行動中のササグモ 先日,散策中,畑の隅にキバナノコギリソウ(Achillea filipendulina)が植えてあり,黄色の花が開き始めているところを通りかかった。 何となく気になって花の上をよく見ると,ササグモ(Oxyopes sertatus)のオスとメスがいた。どうやらオスがメスに対してちょっかいをかけているような様子。何度もチャレンジしている… コメント:0 2024年07月02日 夏 花 植物 虫 生態 生態系 ガーデニング 写真 続きを読むread more
イヌゴマ 2024年6月27日のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。 園内の湿地の木道を歩いていたところ,ところどころでイヌゴマ(Stachys aspera var. hispidula)が開花しているのを見ることができた。木道から写真撮影。 この木道は,傷んでいたのだが,比較的最近,改修工事が終わり,問題が解消… コメント:0 2024年07月02日 夏 花 植物 水辺 草原 生態 続きを読むread more
涸沼自然公園のアジサイ祭 2024年6月27日のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。 涸沼自然公園では,ちょうとアジサイ祭というイベントが開催中だった。アジサイの品種が植栽されている区画(あじさいの谷)には来園者が集まっていた。 写真の中に他の人の姿が写り込まないように,希少なタイミングを狙って写真を撮った。 涸沼自然公園入… コメント:0 2024年07月02日 夏 花 樹木 ガーデニング イベント 続きを読むread more
戦場ヶ原~小田代原のクルマムグラ 2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 小田代原まで足を延ばし,かなりの距離を歩いた。 木道の脇や遊歩道の路傍などでかなり多数のクルマムグラ(Galium japonicum)を見ることができた。 とても小さな花なので,慣れていないとそれが花だとは気づかないかもしれない。 … コメント:0 2024年07月02日 夏 花 植物 山 生態 続きを読むread more
旭市見広:雷神社 過日,雷神社(千葉県旭市見広)を参拝した。主祭神は,天穂日命・別雷命。 社伝によれば,雷神社は,景行天皇により東国の総鎮守として旧椿海の東端の地に創建された古い神社。延暦12年(793年)に賀茂別雷神社(上賀茂神社)から別雷命を勧請して合祀し,桓武天皇から雷大神との称号を賜ったこと。 雷神社の御神幸の際に奉納される「倉橋の弥勒三番叟… コメント:0 2024年07月02日 旅 歴史 海 山 樹木 鳥 生態 続きを読むread more