モンキアゲハ

先日,旭市内某所を散策中,林の中を通る遊歩道脇で複数のモンキアゲハがひらひらと舞っているのが見えた。 飛行中の個体の撮影は,やや薄暗いところだということもあって難しかったのだが,運よく葉の上にとまってくれた個体があったので,ズームでその写真を撮った。 モンキアゲハは,熱低~亜熱帯系の昆虫の一種であり,西日本では普通に見られる蝶らしい…
コメント:0

続きを読むread more

涸沼のシジミ漁

昨日(2024年6月27日),鉾田市みのわ水鳥公園(茨城県鉾田市箕輪)を訪問した。 「鈴の音テラス」という展望施設から涸沼の水面を眺めたところ,何艘もの舟が出て,シジミ漁を行っている最中だった。シジミ漁の様子を実見するのはこれが初めて。しばらくその様子を見学した。 シジミ漁の様子 同上 コブハクチョウ(Cygnus …
コメント:0

続きを読むread more

自宅のラン:ウチョウランが開花中

自宅の庭で鉢植えにして育てているウチョウラン(Hemipilia graminifolia)が開花中。原種の増殖品として入手し,育ててきたものなのだが,本当に原種なのかどうかは不明。仮に原種であるとしても原産地は不明。 なお,ウチョウランの学名は,従来は「Orchis graminifolia (Rchb.f.) Tang &…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月15日に阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森で見た鳥や虫など(その2)

2024年6月15日のことだが,阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森(茨城県稲敷郡阿見町若栗)を訪問し,散策しながら,野鳥や昆虫などを観察した。 阿見町ふれあいの森ではシジュウカラ(Parus minor),ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis),ホトトギス(Cuculus poliocephalus),ウグイス…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月15日に阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森で見た鳥や虫など(その1)

2024年6月15日のことだが,阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森(茨城県稲敷郡阿見町若栗)を訪問し,散策しながら,野鳥や昆虫などを観察した。 阿見町総合運動公園桜の森にある調整池には相変わらず非常に多数のアカミミガメ(Trachemys scripta)がいる。水を抜いて全面駆除する必要性があると考えられる。 調整池~水…
コメント:0

続きを読むread more

土浦市藤沢:松嶽寺と小田成治供養塔

過日,新義真言宗・寶鏡山松嶽寺(茨城県土浦市藤沢)を参拝した。 松嶽寺の由緒等の詳細は不詳。 松嶽寺の境内には,石塔があり,村指定文化財としての石造五輪塔の碑と市指定文化財としての石造五輪塔の碑が立てられている。この「村」とは市町村合併により土浦市の一部となる前の茨城県新治群新治村のことを指す。「市」とは現在の土浦市のことを指す。 …
コメント:0

続きを読むread more