コメガヤの花

2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原の木道脇にはコメガヤ(Melica nutans)が生えているところがあるのだが,木道から降りられないので,うまく写真撮影できない。 戦場ヶ原から小田代原に足の延ばし,小田代原の南側を通る低公害バス専用道路の歩道を歩いていたところ,法面の擁壁(石垣)…
コメント:0

続きを読むread more

自宅の庭のネジバナ

自宅の庭のエビネ(Calanthe discolor)を栽培しているプランターの中からなぜかネジバナ(Spiranthes sinensis)が芽を出し,花茎を伸ばし,開花中。 近隣から種子が飛んできたと推定されるネジバナが庭でときどき開花しているので,同じようにして成長し,開花したのだろう。 自宅の近くには,元はかなり広い宅地の区…
コメント:0

続きを読むread more

アオジョウカイのオス

2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原~小田代原の散策路の脇に生えているササの葉の上にジョウカイボンの仲間がいるのを見つけ,その写真を撮っておいた。 帰宅してから調べてみた。アオジョウカイ(Themus cyanipennis)だろうと思う。 戦場ヶ原~小田代原では比較的普通に見られる…
コメント:0

続きを読むread more

キベリタテハ

2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 戦場ヶ原から小田代原に足の延ばし,小田代原の南側を通る低公害バス専用道路の歩道を歩いていたところ,キベリタテハ(Nymphalis antiopa)がやってきてすぐ近くの道路上に降りたので,その写真を撮った。 翅がだいぶ傷んでいる。越冬した個体なのだと思う。…
コメント:0

続きを読むread more

クロバネツリアブ

2024年6月22日の午前,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問した。 観察小屋まで続く遊歩道を散策中,クロバネツリアブ(Ligyra tantalus)がいるのを見つけた。ときどき地面に降りる。そのタイミングを狙って何枚か写真を撮った。  平群庵昆虫写真館:クロバネツリアブ http://www.he…
コメント:0

続きを読むread more

旭市イ:熊野神社と浅間神社

過日,熊野神社(千葉県旭市イ)を参拝した。祭神は,熊野三柱大神(事解男命・速玉男命・伊弉册命)。 熊野神社は,応永7年(1400年)に紀州熊野速玉神社の分霊を勧請して創始された古い神社。天正18年(1590年)頃,木曽義昌が網戸城鬼門鎮護として信仰したとのこと。 境内に建立されている改修工事の竣工記念碑の記載から推測すると,拝殿と本…
コメント:0

続きを読むread more