ヤチカワズスゲ

2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 湯川沿いの木道脇の各所でヤチカワズスゲ(Carex omiana var. omiana)を見ることができた。同属植物の識別・同定は簡単ではないが,関連調査記録によれば,戦場ヶ原に自生しているのはヤチカワラスゲとのこと。 …
コメント:0

続きを読むread more

やっと見ることができたコジュリン

本日(2024年6月22日)の午前,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問した。 前回(2024年6月2日)訪問した時には,コジュリン(Emberiza yessoensis)を見つけることができなかったので,再挑戦。 どうにかこうにか見ることができた。 コジュリンだろうと判別可能な小さな鳥が飛んでいるのを何度か見たけれども,どこかに…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月12日に上池親水公園で見た花や鳥など(その2)

2024年6月12日の午後のことだが,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。 草の丈が伸びているため,その姿を確認できない野鳥もいた。声だけで確認した野鳥は,ウグイス(Horornis diphone),ホトトギス(Cuculus poliocephalus),カルガモ(Anas zonorh…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月12日に上池親水公園で見た花や鳥など(その1)

2024年6月12日の午後のことだが,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。 上池親水公園の駐車場のすぐ西側にある木道の両脇には普通の水生植物が生えているだけのように見えるが,葉の裏や茎などを丁寧に観察してみると,昆虫などの様々な小動物が棲息していることがわかる。湿地の中に降りることができない…
コメント:0

続きを読むread more

小美玉市竹原:竹原城跡

過日,竹原城跡(茨城県小美玉市竹原)を訪問した。 大掾貞国の弟・大掾義国(竹原四郎義国)によって長禄2年(1559年)に築城された城とされている。城跡としては,全体として規模が小さいので,館または砦のようなものだったのではないかと推定される。天正18年(1590年),佐竹氏は,大掾氏の居城・府中城を攻めた。大掾義国の子・大掾清幹は,そ…
コメント:0

続きを読むread more