ツルマサキの花の上のシリブトミドリバエ

2024年6月8日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 園内に植栽されているツルマサキ(Euonymus fortunei)の花が満開状態になっていたので,近づいて観察していたところ,ある花の上に緑色で若干の光沢があり,とても小さな蠅のような昆虫がいるのを見つけ,その写真を撮っておいた。 帰宅してから調べてみ…
コメント:0

続きを読むread more

奥日光・湯ノ湖で見たマガモ

2024年6月5日のことだが,湯ノ湖(栃木県日光市湯元)を訪問し,湯ノ湖を一周する散策路を歩いてみた。 複数の場所でマガモ(Anas platyrhynchos)を見ることができた。このマガモたちは,国外に渡ることなく,年中このあたりにいるようだ。 マガモ(Anas platyrhynchos)のオス マガモのメス …
コメント:0

続きを読むread more

河原で巣材を集めるイワツバメ

2024年6月5日のことだが,湯ノ湖(栃木県日光市湯元)を訪問し,湯ノ湖を一周する散策路を歩いてみた。 日光湯本温泉付近を徒歩で通過中,湯川にかかる小さな橋を渡ろうとしたところ,河原に多数のイワツバメ(Delichon urbica)が飛び交っているのが見えた。 「速すぎるので撮影するのは無理だな・・・」と思いつつ何とはなしにながめ…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月2日に牛久沼水辺公園とその周辺で見た鳥や虫など(その2)

2024年6月2日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)とその周辺を散策した。 毎度お馴染みの鳥などを観察しながらのんびりと散策。 護岸堤の上の道路を歩いて北西の方を散策し,折り返して同じ道を歩きながら牛久沼水辺公園に戻った。 途中で親子と思われるツバメ(Hirundo rustica)の群れが電線にとまっているのを見…
コメント:0

続きを読むread more

2024年6月2日に牛久沼水辺公園とその周辺で見た鳥や虫など(その1)

2024年6月2日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)とその周辺を散策した。 毎度お馴染みの鳥などを観察しながらのんびりと散策。 今回は,やや近いところでヒバリ(Alauda arvensis)を見ることができた。そのヒバリは,芝生の広場で何か食べ物を探して歩いているところだった。幸運だったと言える。 また,同じ広場…
コメント:0

続きを読むread more

護国寺の墓地にある明治時代の要人の墓所

護国寺(東京都文京区大塚)の墓地には,徳川家が支配する江戸幕府を倒した長州藩を中心とする明治政府の要人や明治政府にとって大きな貢献のあった者などの墓所がある。 過日,護国寺を参拝した際,それらの墓所の中の幾つかを拝見した。墓所なので物見遊山の対象ではないが,ここにそれらの墓所が存在するということそれ自体が歴史の証拠という意味での極めて…
コメント:0

続きを読むread more