トビケラの一種 2024年6月5日のことだが,湯ノ湖(栃木県日光市湯元)を訪問し,湯ノ湖を一周する散策路を歩いてみた。 散策の途中で,トビケラの仲間ではないかと思われる小さな昆虫と遭遇し,その写真を撮った。 帰宅してからあれこれ検討してみたのだが,よくわからない。Rhyacophilidaeの一種かもしれない。 湯ノ湖… コメント:0 2024年06月10日 旅 初夏 水辺 虫 山 生態 写真 続きを読むread more
オオツルタケ? 先日,山地を散策中,大型でツルタケのようにも見えるキノコを見つけた。 確実ではないが,たぶん,オオツルタケ(Amanita punctata (syn. Amanita vaginata var. punctata))であり,古くなったために傘の下側のひだがチョコレート色になったものだろうと思われる。 オオツルタケは,毒キノコとされ… コメント:0 2024年06月10日 初夏 キノコ 山 林 生態 写真 続きを読むread more
トラフムシヒキ? 2024年6月6日のことだが,国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡)を訪問し,砂丘地の区画内を散策中,トラフムシヒキ(Astochia virgatipes)と思われる昆虫と何回か遭遇したので,その写真を撮った。 警戒心が強く,飛行速度も速いので,その写真撮影には若干苦労した。この場所は,見通しが良く,ヒバリ(Alauda ar… コメント:0 2024年06月10日 初夏 海 虫 生態 写真 生態系 続きを読むread more
ひたち海浜公園のウメガサソウ 2024年6月6日のことだが,国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡)を訪問し,園内で自生しているウメガサソウ(Chimaphila umbellata)を見学した。 ガイドツアーには参加しなかったので,ガイドツアーに参加しなければ立ち入ることのできない保護区域以外の場所を見て回っただけなのだが,結構多数の個体を見ることができた。… コメント:0 2024年06月10日 初夏 海 花 植物 林 生態 写真 続きを読むread more
2024年6月2日に妙岐ノ鼻で見た鳥など 2024年6月2日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,散策した。 この日は,かなり頻回にホオジロ(Emberiza cioides)を見た。この日に見たホオジロの親子のことは既に別のブログ記事に書いた。また,シャグマハギ(Trifolium arvense)とナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philox… コメント:0 2024年06月10日 初夏 水辺 鳥 草原 生態 写真 続きを読むread more
奥日光・湯ノ湖のマイヅルソウ 2024年6月5日のことだが,湯ノ湖(栃木県日光市湯元)を訪問し,湯ノ湖を一周する散策路を歩いてみた。 散策の途中で,自生のマイヅルソウ(Maianthemum dilatatum)が開花しているのを見ることができた。 溶岩の隙間や倒木の割れ目などに生えた苔や朽葉などの中に根を下ろして生きている。初夏とはいえ,夜間にはかなり気温が下… コメント:0 2024年06月10日 続きを読むread more
東京都文京区大塚:筑波山から護国寺に移転された大仏など 過日,真言宗豊山派・神齢山悉地院大本山護国寺(東京都文京区大塚)を訪問した。 参拝した上で,護国寺の境内に安置されている金銅製の大仏(毘盧遮那仏)などを拝見した。筑波山から移転された金銅製宝篋印塔は拝見しなかった。 明治時代の神仏分離により真言宗豊山派・筑波山中禅寺知足院(茨城県つくば市筑波)の堂宇が破壊された際,境内にあった金銅製… コメント:0 2024年06月10日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more