奥日光・湯ノ湖のヤマキマダラヒカゲ

本日(2024年6月5日),奥日光の湯ノ湖(栃木県日光市湯元)を訪問した。 湯滝駐車場から湯滝に沿って湯ノ湖に登る階段の途中で,ヤマキマダラヒカゲ(Neope niphonica)と遭遇し,その写真を撮った。 帰宅してからあれこれ検討してみたのだが,ヤマキマダラヒカゲだろうと思う。 湯滝 晃山湯瀑記碑 説明板 …
コメント:0

続きを読むread more

ネジバナ

昨日(2024年6月5日)の午後に散策中,ある公園の芝生でネジバナ(Spiranthes sinensis)が開花しているのを見た。今年最初に見たネジバナの花。 1本だけしか見つけられなかった。しかも,栄養不足のせいなどうかどうか,植物体としてはちょっと小さいし,花数も少ない。でも,立派にネジバナ。
コメント:0

続きを読むread more

カワラヒワの親子?

昨日(2024年6月4日)の午後に散策中,親子と思われるカワラヒワ(Chloris sinica)を見た。 親鳥は,電線の上にとまって周囲を見渡しながら盛んに囀っている。人間(私)が近づいてきているので注意を惹き,人間が幼鳥の方に注意を向けないようにしているのだろうと思う。 そのような場面に何度か遭遇している間に,親子で休耕田のよう…
コメント:0

続きを読むread more

コフキトンボ(帯トンボ型のメス)

昨日(2024年6月4日)の午後に散策中,「帯トンボ型のメス」と呼ばれるタイプのコフキトンボ(Deielia phaon)を見た。極めて幸運だった。 普通の灰色に粉をふいたような感じになっているコフキトンボのオスは過去に何度か見たことがある。 「帯トンボ型のメス」は,これまでにも遭遇したことがあったのかもしれないけれども,明確に認識…
コメント:0

続きを読むread more

潮来市永山:長山城跡(その1)

2024年2月下旬のことだが,長山城跡(茨城県潮来市永山)を見学した。 「長山城」は「永山城」と書かれることもあるようだ。この城跡は,現在では潮来市指定の文化財(史跡)となっているのだが,その名称も「長山(永山)城跡」となっている。このブログ記事では,「長山城跡」と表記することにする。 長山城は,常陸大掾氏の一族・小高氏の子孫である…
コメント:0

続きを読むread more