ヨコヅナサシガメ再び 昨日(2024年6月2日)の午前,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問して散策中,観察デッキの東端付近でヨコヅナサシガメ(Agriosphodrus dohrni)を見つけた。 根本山(栃木県真岡市根本~西田井)でもヨコヅナサシガメを観たので,今年はこれで2度目ということになる。 増えているのだろうか? ヨコヅナサシガ… コメント:0 2024年06月03日 初夏 水辺 草原 虫 生態 生態系 写真 続きを読むread more
上空を警戒しながら食べ物を探すコチドリ 2024年6月1日のことだが,自宅近くの里山を散策中,田植えが終わったばかりの水田でコチドリ(Charadrius dubius)を見つけた。 私が観察していることに気づいているようなのだが,私との間に距離があったので「大丈夫」と判断しているようだ。 食べ物を捜しながら,ときどき上空の方に目をやっている。猛禽が狙っていないかどうかを… コメント:0 2024年06月03日 初夏 鳥 水辺 生態 写真 農業 続きを読むread more
ツバメ 昨日(2024年6月2日)の午前,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問して散策中,電線に複数のツバメがとまっているのが見えた。 その写真を撮っている間に,たまたま飛行中のツバメが横切った。偶然にも綺麗な尾羽の写真を撮ることができた。 ツバメの尾羽はレース模様のようというか紙細工のようというか,造形としてとても面白い。 … コメント:0 2024年06月03日 初夏 鳥 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
2024年5月22日に国営ひたち海浜公園で見た花と鳥など(その2) 2024年5月22日のことだが,国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡)を訪問した。 今回は,主に砂丘エリアを散策し,現在確認可能な動植物などを観察した。 海浜性植物園~大砂丘の区画付近では,松の立ち枯れが目立つ。古い樹だけではなく若い樹でもそうなので,カミキリムシの類による悪影響なのかもしれないが,よくわからない。 なお,観… コメント:0 2024年06月03日 初夏 海 花 果実 鳥 植物 樹木 空 生態 生態系 写真 虫 続きを読むread more
2024年5月22日に国営ひたち海浜公園で見た花と鳥など(その1) 2024年5月22日のことだが,国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡)を訪問した。 今回の訪問の目的は,自生しているということになっている希少植物の自生の有無の事実確認。いずれも発見できなかったので,何度か訪問して調べようと思っている。 今回は,主に砂丘エリアを散策し,現在確認可能な動植物などを観察した。 泉のひろば … コメント:0 2024年06月03日 初夏 海 花 鳥 生態 ガーデニング 植物 樹木 続きを読むread more
つくば市天宝喜:厳島神社 先日,厳島神社(茨城県つくば市天宝喜)を参拝した。祭神は,市杵嶋姫命。 厳島神社は,弘仁3年(812年)に創建された古い神社であり,元は神仏習合により弁財天を祀っていたが,明治時代の神仏分離により厳島神社と改称した。近隣地域の鎮守のような神社だったと考えられ,現在でもそうなのだろうと思う。 毎年秋の例祭(天宝喜の万灯)では花火が打ち… コメント:0 2024年06月03日 旅 歴史 農業 写真 エッセイ 続きを読むread more