イヌホタルイとドヨウオニグモ 先日,阿見町内の里山を散策中,水田の隅に生えていたイヌホタルイ(Schoenoplectiella juncoides)と思われる植物の花を観察していたところ,小さなクモがいるのを見つけたので,その写真を撮っておいた。 帰宅してから調べてみたところ,どうやらドヨウオニグモ(Neoscona adianta)のようだ。 これまで何度か… コメント:0 2024年06月19日 夏 水辺 花 虫 植物 生態 写真 続きを読むread more
ヒナギキョウとネジバナ 本日,千葉県立東庄県民の森(千葉県香取郡東庄町小南)を訪問して散策中,ゲートボール場になっている芝生広場の中で,ネジバナ(Spiranthes sinensis)と一緒に生えているヒナギキョウ(Wahlenbergia marginata)を見た。 とても小さい植物なので,よほど慣れている人でなければ気づかないかもしれない。 私がこ… コメント:0 2024年06月19日 夏 草原 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
桐生市川内町:桐生自然観察の森(その2) 先日,桐生自然観察の森(群馬県桐生市川内町)を訪問した。 とても良い場所だと思う。 見学しながら撮影した写真の中から何枚か紹介しようと思う。 ところで,管理運営上の問題が全くないわけではない。それは,シカやイノシシによる食害がひどいという問題だ。この桐生自然観察の森だけの問題ではなく,日本各地の山地や里地などにおいて同様の問題が発… コメント:0 2024年06月19日 旅 歴史 初夏 花 植物 樹木 動物 生態 生態系 写真 エッセイ 続きを読むread more
桐生市川内町:桐生自然観察の森(その1) 先日,桐生自然観察の森(群馬県桐生市川内町)を訪問した。 今回は,施設・設備の概要を見聞することが主たる目的であり,この場所に棲息する動植物の観察には重点を置いていなかったので,あまり写真を撮っていないのだが,記録しておきたいと思った場所に関しては写真を撮っておき,帰宅してから分類・整理した。 全体として,とても良い施設だと思う。ネ… コメント:0 2024年06月19日 旅 初夏 山 林 水辺 花 植物 虫 鳥 動物 生態 キノコ 続きを読むread more
筑西市久地楽:新治廃寺跡(その2) 過日,新治廃寺跡(茨城県筑西市久地楽)を見学した。 新治廃寺跡は,国指定文化財(史跡)となっている。協和町史編さん委員会編『協和町史』(平成5年)の131~138頁に詳細な解説がある。 現地に駐車場はないので,筑西市のお勧めに従い,協和の杜公園(茨城県筑西市久地楽)の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。 新治廃寺跡の遺跡… コメント:0 2024年06月19日 旅 歴史 写真 エッセイ 鳥 続きを読むread more
筑西市久地楽:新治廃寺跡(その1) 過日,新治廃寺跡(茨城県筑西市久地楽)を見学した。 新治廃寺跡は,国指定文化財(史跡)となっている。 現地に駐車場はないので,筑西市のお勧めに従い,協和の杜公園(茨城県筑西市久地楽)の駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復。協和の杜公園の敷地は,協和の杜公園遺跡と呼ばれる古墳時代,奈良・平安時代,中世の複合遺跡の遺跡包蔵地とな… コメント:0 2024年06月19日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
乙戸沼公園で見たアオモンイトトンボ 2024年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問して散策中,アオモンイトトンボ(Ischnura senegalensis)アジアイトトンボ(Ischnura asiatica)を見た。オスと思われる。 [追記:2024年7月3日] 見直しを行った結果,アジアイトトンボ(Ischnura… コメント:0 2024年06月18日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
自宅のラン:アワチドリ 自宅の庭で栽培中のアワチドリが開花中。 アワチドリは,これまで,Kewの分類ではウチョウラン(Hemipilia graminifolia (Rchb.f.) Y.Tang, H.Peng et T.Yukawa)と同一種ということになっていたが,YListではウチョウランの変種として「Hemipilia graminifolia (… コメント:0 2024年06月18日 夏 花 植物 生態 ガーデニング エッセイ 続きを読むread more
乙戸沼公園で見たコチドリ 2024年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問して散策中,コチドリ(Charadrius dubius)を見た。 1羽だけの単独のように見える。 乙戸沼公園では比較的頻繁にコチドリを見られるのかどうかはわからない。 コメント:0 2024年06月18日 夏 水辺 鳥 生態 写真 続きを読むread more
乙戸沼公園で見たヒルムシロの花 2024年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問して散策中,ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)が開花しているのを見た。素晴らしい。 同上 日本の水生植物:ヒルムシロ https://waterplants.web.fc2.com/weed_hirumusir… コメント:0 2024年06月18日 夏 水辺 花 植物 生態 生態系 続きを読むread more
常陸太田市松平町:長松寺 先日,高野山真言宗・永禄山密蔵院長松寺(茨城県常陸太田市松平町)を参拝した。 密蔵院の創始等の詳細は不詳。元は別のところにあったけれども,後に現在の場所に移転・再興となったとのこと。立派な山門と本堂・客殿がある。墓地区画内にはとても大きな観世音菩薩像がある。 ところで,現在の常陸太田市一帯では,徳川斉昭の代に水戸藩による大規模な廃仏… コメント:0 2024年06月18日 旅 歴史 山 音楽 写真 続きを読むread more
ミヤマカラスアゲハ 先日,山地を散策中,駐車場の隅に植栽されているツツジに黒色の大型のアゲハがやってきて吸蜜しているのが見えた。近づくと逃げてしまう可能性が大なので,その場でズームいっぱいで写真を撮っておいた。 帰宅してから調べてみた。 翅の模様の特徴から,ミヤマカラスアゲハ(Papilio maackii)の春型のオスと思われる。 … コメント:0 2024年06月17日 初夏 虫 山 花 樹木 生態 続きを読むread more
乙戸沼公園のチョウトンボ 2024年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問して散策中,チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa)を見た。 個体数はかなり多いと言えると思う。しかし,写真撮影が容易ではない。 たまたま枯茎の上にとまっているチョウトンボがいたので,その写真を撮った。たぶん,メスだろうと思う。 … コメント:0 2024年06月17日 夏 水辺 虫 生態 写真 続きを読むread more
常陸太田市岩手町:親沢池親水公園で見たイタチや虫など 先日,親沢池親水公園(茨城県常陸太田市岩手町)を訪問した。 散策中,イタチを見かけたので,写真を撮っておいた。このあたりは野鳥の繁殖地ともなっているので,それを狙ってやってきたのかもしれない。 日本国内に棲息するイタチにはニホンイタチ(Mustela itatsi)とチョウセンイタチ(Mustela sibirica coreana… コメント:0 2024年06月17日 夏 動物 水辺 生態 写真 生態系 鳥 虫 魚 続きを読むread more
2024年6月8日につくば植物園で見た花や虫など(その2) 2024年6月8日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 この日に見たクレマチス(Clematis),カイツブリ(Tachybaptus ruficollis)のことは既に別のブログ記事を書いたので,それ以外の花や虫などについてこのブログ記事を書くことにする。 この日は,絶滅危惧植物温室に展示されている希少植物も見学した… コメント:0 2024年06月17日 花 植物 生態 生態系 写真 続きを読むread more