桐生市川内町:崇禅寺 2024年6月7日,臨済宗建長寺派・萬松山崇禅寺(群馬県桐生市川内町)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。新上州観音霊場三十三ヶ所第三番となっている。 崇禅寺は,元久2年(1205年)に法然上人の弟子・智明上人が浄土宗の草庵を建てたのが始まりの古い寺院。その後,応安3年(1370年)に臨済宗建長寺派の寺院として開山し,現在に至っている。 … コメント:0 2024年06月23日 旅 歴史 樹木 山 花 生態系 エッセイ 鳥 続きを読むread more
ヤチカワズスゲ 2024年6月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 湯川沿いの木道脇の各所でヤチカワズスゲ(Carex omiana var. omiana)を見ることができた。同属植物の識別・同定は簡単ではないが,関連調査記録によれば,戦場ヶ原に自生しているのはヤチカワラスゲとのこと。 … コメント:0 2024年06月22日 夏 水辺 山 花 植物 生態 続きを読むread more
やっと見ることができたコジュリン 本日(2024年6月22日)の午前,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問した。 前回(2024年6月2日)訪問した時には,コジュリン(Emberiza yessoensis)を見つけることができなかったので,再挑戦。 どうにかこうにか見ることができた。 コジュリンだろうと判別可能な小さな鳥が飛んでいるのを何度か見たけれども,どこかに… コメント:0 2024年06月22日 夏 水辺 草原 鳥 生態 写真 続きを読むread more
2024年6月12日に上池親水公園で見た花や鳥など(その2) 2024年6月12日の午後のことだが,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。 草の丈が伸びているため,その姿を確認できない野鳥もいた。声だけで確認した野鳥は,ウグイス(Horornis diphone),ホトトギス(Cuculus poliocephalus),カルガモ(Anas zonorh… コメント:0 2024年06月22日 初夏 水辺 花 植物 虫 鳥 生態 生態系 ガーデニング 続きを読むread more
2024年6月12日に上池親水公園で見た花や鳥など(その1) 2024年6月12日の午後のことだが,上池親水公園せせらぎの里(茨城県牛久市市岡見町)を訪問し,花や鳥などを観察した。 上池親水公園の駐車場のすぐ西側にある木道の両脇には普通の水生植物が生えているだけのように見えるが,葉の裏や茎などを丁寧に観察してみると,昆虫などの様々な小動物が棲息していることがわかる。湿地の中に降りることができない… コメント:0 2024年06月22日 初夏 水辺 花 植物 動物 虫 生態 生態系 続きを読むread more
小美玉市竹原:竹原城跡 過日,竹原城跡(茨城県小美玉市竹原)を訪問した。 大掾貞国の弟・大掾義国(竹原四郎義国)によって長禄2年(1559年)に築城された城とされている。城跡としては,全体として規模が小さいので,館または砦のようなものだったのではないかと推定される。天正18年(1590年),佐竹氏は,大掾氏の居城・府中城を攻めた。大掾義国の子・大掾清幹は,そ… コメント:0 2024年06月22日 旅 歴史 山 写真 続きを読むread more
ツノアオカメムシの幼体 昨日(2024年6月20日)のことだが,奥日光・小田代原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 湿原の周囲にある木道を歩いていたところ,木道の手すり部分などに濃緑色のカメムシがいるのを何度も見た。 その外形的形質上の特徴から見てカメムシの幼体であることはすぐにわかったのだが,その同定には随分と時間がかかった。何しろ,これまで見たことのな… コメント:0 2024年06月21日 夏 虫 山 林 生態 写真 続きを読むread more
奥日光・赤沼駐車場付近で見た花 昨日(2024年6月20日)のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 赤沼駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復した。 赤沼駐車場の隣地には空地がある。その空地にヘメロカリス(Hemerocallis)が開花していた。ニッコウキスゲ(Hemerocallis middendorffii var. esculent… コメント:0 2024年06月21日 続きを読むread more
2024年6月12日に乙戸沼公園で見た鳥や虫など 2023年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問した。 同公園内の北側に位置する乙戸水生植物園を散策した際に見た動植物の中で,ヒルムシロ(Potamogeton distinctus),チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa),ショウジョウトンボ(Crocothemis servilia),アオモンイト… コメント:0 2024年06月21日 初夏 水辺 草原 虫 鳥 動物 キノコ 生態 生態系 続きを読むread more
2024年6月20日に戦場ヶ原の自然観察路で見た鳥 昨日(2024年6月20日),戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 至近距離からアオジ(Emberiza spodocephala)の写真を撮ることができた。離れた木の枝で大きな声をあげているウグイス(Horornis diphone)をどうにかこうにか撮影。 センダイムシクイ(Phylloscopus coronatus)で… コメント:0 2024年06月21日 夏 鳥 山 草原 生態 エッセイ 続きを読むread more
ハグロトンボ 昨日,旭市内某所を散策中,ハグロトンボ(Atrocalopteryx atrata)を見た。メスだろうと思う。 コメント:0 2024年06月20日 夏 林 山 虫 生態 写真 続きを読むread more
2024年6月12日に乙戸水生植物園で見た花や虫など(その2) 2023年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問し,同公園内の北側に位置する乙戸水生植物園を散策した。 この日にこの場所で見た動植物の中で,ヒルムシロ(Potamogeton distinctus),チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa),ショウジョウトンボ(Crocothemis servilia)… コメント:0 2024年06月20日 初夏 水辺 花 植物 虫 鳥 生態 続きを読むread more
2024年6月12日に乙戸水生植物園で見た花や虫など(その1) 2023年6月12日に乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問し,同公園内の北側に位置する乙戸水生植物園を散策した。 この日にこの場所で見た動植物の中で,ヒルムシロ(Potamogeton distinctus),チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa),ショウジョウトンボ(Crocothemis servilia)… コメント:0 2024年06月20日 初夏 水辺 林 植物 虫 生態 生態系 続きを読むread more
2024年6月11日に牛久自然観察の森で見た花や虫など 2024年6月11日のことだが,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。 梅園でネジバナを観察した後,自然観察の森内の散策路を一周した。頭上で様々な野鳥の声が聞こえるのだが,葉が繁っていてなかなかうまく撮影できない。この日に囀りを確認できた野鳥は,ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis),ウグイス(Hororni… コメント:0 2024年06月20日 初夏 林 水辺 草原 花 虫 鳥 動物 生態 生態系 続きを読むread more
旭市清滝:岩井の堰で見たカワセミなど 昨日(2024年6月19日),岩井の堰(千葉県旭市清滝)を訪問した。 オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis)がいて大きな声で勢力を誇示していたが,すぐにヨシの叢の中に隠れてしまうので,写真撮影できなかった。 ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)を撮影していたところ,突然,カワセミ… コメント:0 2024年06月20日 旅 夏 水辺 鳥 虫 生態 続きを読むread more