タケノホソクロバ 昨日(2024年5月26日),自宅の庭の草取りをしていたら,タケノホソクロバ(Fuscartona martini)がいるのを見つけた。 タケ類やササ類を食草とする蛾とされている。自宅の庭には笹があることはあるので,それを食べて成長した可能性を全部否定することはできないが,これまでのところ,タケノホソクロバの幼虫を見かけたことはない。… コメント:0 2024年05月27日 初夏 虫 植物 生態 写真 続きを読むread more
カラスアゲハ(春型)のメス 2024年5月18日のことだが,根本山(栃木県真岡市根本~西田井)を訪問した。 散策中,ノアザミ(Cirsium japonicum)の花にカラスアゲハ(Papilio dehaanii)が飛来しているのが見えた。少し距離があったけれども,晴れていたのでどうにか識別可能なレベルの写真になるだろうと期待し,その写真を撮った。 帰宅して… コメント:0 2024年05月27日 初夏 花 虫 植物 草原 山 生態 写真 続きを読むread more
2024年5月19日に鉾田市みのわ水鳥公園で見た鳥など(その2) 2024年5月19日のことだが,鉾田市みのわ水鳥公園(茨城県鉾田市箕輪)を訪問した。 「鈴の音テラス」という観察デッキのような建物があり,そこからスズガモ(Aythya marila)などを眺めた後,湿地に設置してある木道や防潮堤を歩いて散策し,野鳥や虫などを観察した。 この日は,オオヨシキリ(Acrocephalus orient… コメント:0 2024年05月27日 初夏 水辺 鳥 花 植物 生態 生態系 写真 続きを読むread more
2024年5月19日に鉾田市みのわ水鳥公園で見た鳥など(その1) 2024年5月19日のことだが,鉾田市みのわ水鳥公園(茨城県鉾田市箕輪)を訪問した。 「鈴の音テラス」という観察デッキのような建物があり,そこから眺めたところ,スズガモ(Aythya marila)を見ることができた。とても嬉しい。 この日は薄曇りで撮影条件が良いとは言えず,しかも,私の愛用のコンパクトデジカメの性能の限界を超える距… コメント:0 2024年05月27日 初夏 鳥 水辺 生態 写真 エッセイ 花 植物 続きを読むread more
自宅近くの里山で見たサトキマダラヒカゲ 2024年5月24日のことだが,自宅近くの里山を散策中,サトキマダラヒカゲ(Neope goschkevitschii)と思われる2頭の蝶を見た。 翅の損傷の有無及び斑紋の相違から異なる個体を見たことになるのだが,どちらもほぼ同時に全く同じ場所(低地の谷津に降りる段丘崖)で見たもの。写真のズーム倍率の関係でわかりにくくなっているけれど… コメント:0 2024年05月27日 初夏 虫 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
川越市伊佐沼:薬師神社 2024年4月中旬のことだが,薬師神社(埼玉県川越市伊佐沼)を参拝した。祭神は,大己貴命・少彦名命・火具土命。境内社として,厳島神社(扁額の記載は辨才天)・愛宕社・稲荷社・天満宮がある。 薬師神社は,川越市指定の有形文化財(建造物)となっている。 仏教寺院のような社名なのだが,この神社は,廃仏毀釈前には天台宗・冷水山医王寺の本尊であ… コメント:0 2024年05月27日 旅 歴史 水辺 鳥 写真 エッセイ 続きを読むread more