オオキンケイギク 「最近あまり見なくなったな・・・」と思っていたのだが,大間違いだった。自宅近くの里山などを散策していたら,オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata)があちこちに生えているのを見つけた。 もしかすると種子をまいている人がいるのかもしれないと思いたくなる。 オオキンケイギク(Coreopsis lanceolata… コメント:0 2024年05月26日 初夏 花 植物 虫 生態 生態系 写真 続きを読むread more
ウズラカメムシ 本日(2024年5月26日)の午前,自宅近くの里山を散策中,道路法面に生えていたヨモギのような草の葉の上に奇妙な小さな虫がいるのを見つけた。 とりあえず写真を取っておき,帰宅してから調べてみた。ウズラカメムシ(Aelia fieberi)だった。 カメムシの仲間の中ではちょっと異色な形状かもしれない。 虫… コメント:0 2024年05月26日 初夏 虫 草原 生態 写真 続きを読むread more
ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲなど 2024年5月18日のことだが,根本山(栃木県真岡市根本~西田井)を訪問した。 散策中,複数の場所において,樹液が出ている落葉樹に様々な蝶が集まっており,その中にヤマキマダラヒカゲ(Neope niphonica)がいるのを見つけ,その写真を撮った。ただ,樹液にやってくる蝶の中にはサトキマダラヒカゲ(Neope goschkevits… コメント:0 2024年05月26日 初夏 虫 樹木 林 山 生態 写真 続きを読むread more
ノビルの花 自宅の庭では今年も多数のノビル(Allium macrostemon)が生えてきた。その中の数本が開花中。 コメント:0 2024年05月26日 初夏 花 植物 生態 続きを読むread more
電線にとまる野鳥 私の自宅周辺には多数の野鳥が棲息しているらしく,住宅街の道路に沿って設置されている普通の電線の上を注意しているだけでも結構多数の種類の野鳥を見ることができる。 住宅街なので,どうしても他の人の私生活が写り込んでしまうような場合には(生活侵害とトラブルを避けるため,そして,空き巣狙いのような不審者だと疑われないようにするため)写真撮影し… コメント:0 2024年05月26日 初夏 鳥 生態 生態系 写真 エッセイ 続きを読むread more
アカボシゴマダラ(春型) このところ,春型のアカボシゴマダラ(Hestina assimilis)をあちこちで見るようになった。 ゴマダラチョウの仲間の蝶のように見えるが,これは身を守るための擬態の一種とされている。環境省から発行されている『特定外来生物同定マニュアル』等の関連資料に基づき検討してみると,アカボシゴマダラの春型(白化型)だということを理解し,納… コメント:0 2024年05月26日 初夏 虫 山 水辺 樹木 生態 生態系 写真 続きを読むread more
栃木県芳賀郡益子町城内坂:日下田邸・染色工房 過日,日下田邸(栃木県芳賀郡益子町城内坂)を見学した。 この建物は,寛政年間に建築された萱葺の曲屋で,住居兼藍染工房。栃木県指定の文化財であり,日本遺産としても登録されている。 屋根の葺替工事が行われていたようなのだが,私が訪問した時には工事が完了しており,立派な建物の姿を見学することができた。 この建物は,現在でも藍染工房として… コメント:0 2024年05月26日 旅 歴史 植物 写真 エッセイ 続きを読むread more