モンキアシナガヤセバエまたはその類似種

2024年5月18日のことだが,根本山(栃木県真岡市根本~西田井)を訪問した。 ある落葉樹に昆虫が集まっているようなので丁寧に観察してみたところ,妙な昆虫がいるのを見つけた。幹の上の方だったので精密な写真を撮れなかったけれどもどうにか識別可能なレベルの写真を撮影。 帰宅してから調べてみた。 カネタタキ(Ornebius kaneta…
コメント:0

続きを読むread more

コアジサイ

2024年5月18日のことだが,根本山(栃木県真岡市根本~西田井)を訪問した。 散策中,複数の場所でコアジサイ(Hydrangea hirta)の花を見た。 地味と言えば地味なのだけれども,私の好きな花。
コメント:0

続きを読むread more

カワマスの稚魚?

2024年5月21日のことだが,奥日光・戦場ヶ原の自然観察路を訪問した。 木道を歩いていたところ,湯川に接続する小さな沢のようなところに小魚が群れているのを見つけた。採取して調べたわけではないので確実ではないが,たぶんカワマス(Salvelinus fontinalis)の稚魚なのではないかと思う。 このような沢や小川の底は茶色~赤…
コメント:0

続きを読むread more

2024年5月22日に平磯海岸で見たクロサギなど

2024年5月22日のことだが,たまたま平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)の近くを通ったので,ちょっとだけ寄ってみた。 海岸にはウミウと思われる鳥がいるだけで,他には鳥の姿がなかったので,沖を航行する船舶の写真を撮っただけで帰ろうとしたとたんに,1羽の黒っぽい鳥が飛んでいるのが見えた。あわててカメラを向け,1枚だけ写真撮影に成功した…
コメント:0

続きを読むread more

新治郡衙跡周辺を散策中に見た鳥など

2024年3月中旬のことだが,新治郡衙跡(茨城県筑西市古郡)を見学した。 遺跡を見学しながら移動中,耕地内にいる野鳥などを農道から見ることができたので,その写真を撮った。 どこでも見られるような種類の野鳥ばかりではあるけれども,記録としてこのブログ記事を書くことにする。 ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis) …
コメント:0

続きを読むread more

筑西市古郡:新治郡衙跡

2024年3月中旬のことだが,新治郡衙跡(茨城県筑西市古郡)を見学した。 新治郡衙跡は,国指定遺跡となっている。 新治郡衙遺跡に関しては,茨城県教育委員会編『国・県指定史跡調査報告書』(昭和54年3月)の35~38頁に解説があり,35頁では,「現状は,その大半が畑地であるが,灌漑用の水路がつくられ,陸田化が進んでいる。今後保護計画の…
コメント:0

続きを読むread more