2024年5月5日につくば植物園で見た花など(その3) 2024年5月5日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 つくば植物園で開催中のクレマチス展のことと5月5日に園内で見たシジュウカラのことは既に別のブログ記事で書いたので,それ以外の動植物について,概ね見た順に,このブログ記事を書くことにする。 老化による劣化のせいだろうと思うのだが,歩く速度がだんだんゆっくりになってき… コメント:0 2024年05月11日 初夏 花 虫 動物 植物 樹木 生態 写真 続きを読むread more
2024年5月5日につくば植物園で見た花など(その2) 2024年5月5日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 つくば植物園で開催中のクレマチス展のことと5月5日に園内で見たシジュウカラのことは既に別のブログ記事で書いたので,それ以外の動植物について,概ね見た順に,このブログ記事を書くことにする。 園内では,この時期になると,ムシヒキアブの仲間が増える。捕食する小昆虫などが… コメント:0 2024年05月11日 初夏 花 虫 鳥 植物 樹木 生態 写真 続きを読むread more
2024年5月5日につくば植物園で見た花など(その1) 2024年5月5日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 つくば植物園で開催中のクレマチス展のことと5月5日に園内で見たシジュウカラのことは既に別のブログ記事で書いたので,それ以外の動植物について,概ね見た順に,このブログ記事を書くことにする。 園内では,様々な昆虫やクモなどの小動物が見られる。あくまでも遊歩道から見える… コメント:0 2024年05月11日 初夏 花 鳥 虫 動物 植物 樹木 生態 写真 続きを読むread more
つくば市松塚:東福寺 過日,真言宗豊山派・作蔵山延命院東福寺(茨城県つくば市松塚)を参拝した。本尊は,延命地蔵尊。この延命地蔵尊は,平将門の娘・如蔵尼の持念した聖徳太子御作のものと伝わる。 東福院は,建長4年(1253年)に忍性菩薩の開山とされる古い寺院。東福寺に関しては,桜村史編さん委員会編『桜村史 上巻』(昭和57年)の213~216頁に詳しい解説があ… コメント:0 2024年05月11日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more