自宅のラン:デンドロビウム・ロッディゲシイ 室内用簡易温室内で鉢植えにして栽培しているデンドロビウム・ロッディゲシイ(Dendrobium loddigesii)が開花中。 このランは,随分と長く栽培を続けている。肥培するとどんどん増え,困ってしまうので,増え過ぎないように適切なレベルで栽培するのがコツ。とはいえ,成長する季節には水分と肥料(=望月蘭園で販売している液肥をかなり… コメント:0 2024年05月09日 花 植物 生態 ガーデニング エッセイ 続きを読むread more
2024年5月5日につくば植物園で見たシジュウカラ 2024年5月5日のことだが,につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 木々の葉の密度が高まっているので,落葉樹の枝に葉がない冬場と同じように野鳥の姿を探すことはできないのだが,それでも様々な鳥の声を聴くことができた。シジュウカラ(Parus minor)に関しては,園内各所でその姿を目にすることができ,何枚か写真を撮った。… コメント:0 2024年05月09日 初夏 鳥 林 生態 写真 続きを読むread more
つくば植物園:クレマチス展2024 2024年5月5日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 つくば植物園では,2024年6月2日まで,恒例のクレマチス展が開催中。 結構多数の来訪者があり,クレマチス園の人口密度が高くなっていた。それだけではなく,園内を散策する人も普段より多かったように思う。 クレマチスは,品種により開花時期が異なるので,クレ… コメント:0 2024年05月09日 初夏 花 植物 ガーデニング イベント 写真 続きを読むread more
桜川市真壁町古城:常永寺 過日,時宗・葦穂山常永寺(茨城県桜川市真壁町古城)を参拝した。 縁起等の詳細は不詳。 境内はとても綺麗に清掃されていた。 常永寺の墓地区域には,昭和10年に有志によって建立された櫻任蔵の墓碑があるとのことなのだが,拝見しなかった。 また,常永寺には,正徳4年に浅野家家臣・大石作内発起人として寄贈された鐘があったけれども,第二次世… コメント:0 2024年05月09日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more