自宅のラン:シランが開花 自宅の庭で鉢植えにして栽培しているシラン(Bletilla striata)が開花した。 このシランは,白色なのだが薄っすらとピンク色を帯びるタイプのもの。ただし,過去の分譲経験によれば,栽培環境によってはそのような花色にはならないことがあるようなので,私の庭の環境だけでそのような花色になるのかもしれない。よくわからない。 ところで… コメント:0 2024年05月08日 初夏 花 植物 ガーデニング エッセイ 続きを読むread more
2024年5月4日に成東・東金食虫植物群落で見た花と鳥など(その2) 2024年5月4日のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,花や野鳥などを観察した。 成東・東金食虫植物群落のある湿地とその隣接地では,主にセッカ(Cisticola juncidis)とヒバリ(Alauda arvensis)を観察できた。 ヒバリが高く舞い上がり,頭上で囀っている様子を写真に撮りたいと思い,何… コメント:0 2024年05月08日 初夏 水辺 花 鳥 虫 植物 草原 空 生態 写真 続きを読むread more
2024年5月4日に成東・東金食虫植物群落で見た花と鳥など(その1) 2024年5月4日のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,花や野鳥などを観察した。 この日に見た花の中でトキソウ(Pogonia japonica)のことについては既に別のブログ記事で書いたので,トキソウ以外の動植物に関して記事を書こうと思う。 食虫植物の中で開花しているのはイシモチソウ(Drosera pel… コメント:0 2024年05月08日 初夏 水辺 花 鳥 動物 植物 草原 生態 生態系 写真 続きを読むread more
成東・東金食虫植物群落のトキソウ 2024年5月4日のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)に自生するトキソウ(Pogonia japonica)の花を見た。 かなり以前に成東・東金食虫植物群落でトキソウの花を見たことがあるのだが,かなり久しぶりの再訪となった。 ところで,日本産のトキソウの花色には産地による差異があるらしく,例えば,かつて京都植物園で見… コメント:0 2024年05月08日 初夏 花 植物 生態 生態系 写真 続きを読むread more
伊勢崎市下触町:万徳寺 2024年3月初旬のことだが,石山観世音として知られる真言宗豊山派・観音山北野院万徳寺(群馬県伊勢崎市下触町)を参拝した。本尊は,聖観世音菩薩・馬頭観世音菩薩。新上州三十三観音霊場第十二番札所となっている。 万徳寺は,延暦3年(784年)に創始された寺院とのこと。本尊の聖観音像は,嵯峨天皇の代に弘法大師空海がこの地を訪問し,自ら刻んで… コメント:0 2024年05月08日 春 旅 歴史 山 花 樹木 動物 写真 続きを読むread more
自宅のラン:「白陵」として栽培されてきたとされる石斛 「白綾」が出る前から「白陵」として栽培されてきたとされる石斛が開花した。緑屋さんから頂戴し,大事に育てているもの。どうにか維持し続けている。 今年の花は,あまりくしゃくしゃしておらず,普通の形となっている。「金山金剛」の花と似ているので,もしかすると実生兄弟なのかもしれない。 コメント:0 2024年05月08日 花 植物 ガーデニング 写真 エッセイ 続きを読むread more