キリの花 みずほの村市場牛久店(茨城県牛久市女化町)の道路を挟んだ北側に大きなキリ(Paulownia tomentosa)の木がある。 先日,同店に寄って買物をしたのだが,そのキリの木にいっぱい花が咲いていた。その写真を撮った。 桐は,家紋,寺紋または神紋として図案化されることが珍しくない。なぜ桐が用いられるようになったのかを調べてみたこと… コメント:0 2024年05月01日 春 花 樹木 生態 続きを読むread more
2024年4月20日に井頭公園で見た花や鳥など 2024年4月20日のことだが,井頭公園(栃木県真岡市下籠谷)を訪問し,比較的短時間だけだったけれども,園内を散策した。 牡丹園ではボタン(Paeonia suffruticosa)の原種と何種類かの品種の花を見ることができた。 また,予想以上に多くの種類の野鳥の姿や声を観察することができた。写真撮影できた野鳥は多いとは言えないが,… コメント:0 2024年05月01日 春 花 鳥 虫 動物 生態 生態系 ガーデニング 写真 続きを読むread more
ヒメコウゾ(コウゾ)の雌花 2024年4月28日のことだが,葛西臨海公園(東京都江戸川区臨海町)を訪問し,上の池と下の池の間付近を散策した際,コウゾまたはヒメコウゾではないかと思われる木に赤い花が咲いているのを見ることができた。 一般に,ヒウメコウゾとコウゾとの関係に関しては,両者を分けないで同一種とする見解と,別種とする見解がある。 別種とする見解では,ヒメ… コメント:0 2024年05月01日 春 花 樹木 生態 ガーデニング 続きを読むread more
深谷市本田:鹿島古墳群(その6) 2023年2月のことだが,過去に何度か鹿島古墳群の所在地(埼玉県深谷市本田)を再び訪問した。 何回かに分けて,この日に見学した結果としての記録の一部を紹介しようと思う。 なお,古墳の附番に関しては,埼玉県教育委員会編『鹿島古墳群』(昭和47年)には発掘調査した古墳(=現在では隠滅した古墳)の番号しか記載されていないので,他の関連資料… コメント:0 2024年05月01日 旅 歴史 林 写真 農業 続きを読むread more