アゼナルコ

自宅近くの里山の湿地や水辺などを散策していると,アゼナルコ(Carex dimorpholepis)を見かけることがある。 アゼナルコは,田圃の雑草の一種とされており,除草剤を使用しているところでは見ることがほとんど無理になっているが,除草剤をあまり使用していない田や水路脇の土手のようなところでは生えていることがある。 河川敷や護岸…
コメント:0

続きを読むread more

アマサギ

昨日(2024年5月30日)の午前のことだが,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)のすぐ西側にある田を散策していたところ,アマサギ(Bubulcus ibis)が1羽いるのを見つけた。このアマサギは,単独のようで,周囲のどこかに群れの仲間がいるようには見えない。 このアマサギは,田の畔近くを歩きながら食べ物を探しているように見えた。舗…
コメント:0

続きを読むread more

2024年1月初旬に茨城県立水郷県民の森で見た鳥など(その2)

大生古墳群は,茨城県立水郷県民の森(茨城県潮来市大生)の一部として管理されている。2024年1月初旬に大生古墳群を再訪した際,古墳群所在地以外の場所も散策し,冬の野鳥を観察した。 大膳池で見た水鳥を含め,概ね全部の種類の野鳥の写真を撮ることができた。 老化による劣化がどんどん進行しているので,記憶が明瞭に残っているうちに,撮影できた…
コメント:0

続きを読むread more

2024年1月初旬に茨城県立水郷県民の森で見た鳥など(その1)

大生古墳群は,茨城県立水郷県民の森(茨城県潮来市大生)の一部として管理されている。2024年1月初旬に大生古墳群を再訪した際,古墳群所在地以外の場所も散策し,冬の野鳥を観察した。 大膳池で見た水鳥を含め,概ね全部の種類の野鳥の写真を撮ることができた。 老化による劣化がどんどん進行しているので,記憶が明瞭に残っているうちに,撮影できた…
コメント:0

続きを読むread more

潮来市大生:大生古墳群再訪

2024年1月初旬のことだが,大生古墳群(大生西部古墳群)(茨城県潮来市大生)を再訪した。 大生古墳群の5号墳と23号墳に関しては,既に別のブログ記事に書いた。 見学可能などの古墳の墳丘も綺麗に手入れされている。素晴らしい。 ところで,この訪問時は冬だったので,古墳見学と同時に野鳥観察もできた。野鳥観察の結果に関しては,別のブログ…
コメント:0

続きを読むread more

ホシオビホソノメイガ?

先日,縁側に小さな蛾がいるのを見つけ,写真を撮っておいた。 ノメイガの仲間だろうと考えるのだが,採取して標本化し,細部を全部観察したわけではないので,確実な同定ができない。 ホシオビホソノメイガ(Nomis albopedalis)ではないかと思われるのだけれども,全く自信がない。  虫ナビ:ホシオビホソノメイガ …
コメント:0

続きを読むread more

ユリカモメ?

本日(2024年5月30日)の午前,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)のすぐ西側にある田を散策していたところ,ユリカモメ(Chroicocephalus ridibundus)のように見えるカモメの仲間が1羽だけいるのを見つけた。 最初は少し離れたところにいたのだが,ズームで撮影しようとしていたら,カラスに追い払われて飛びたち,旋回…
コメント:0

続きを読むread more

カメムシを捕食するスズメ

先日,自宅近くの里山を散策中,何度もスズメを見た。雛鳥から少し成鳥した幼鳥が多く混じっているので,巣立ちの後,親鳥と一緒に食べ物を探す練習をしているのだろうと思う。 そのような群れの中の1羽がすぐ目の前に来たので,見たところ,カメムシを咥えていた。脚をかじって動けないようにした後,いったん地面に落として観察し,そのあと食べてしまった。…
コメント:0

続きを読むread more

潮来市大生:大生古墳群の5号墳と23号墳再訪

2024年1月初旬のことだが,大生古墳群(大生西部古墳群)(茨城県潮来市大生)を再訪し,同古墳群の23号墳の比較的近くまで行ってその墳丘を見学した。 以前,5号墳と23号墳を訪問した際には,通行可能な範囲が限定されており,23号墳の近くまで寄れる散策路のようなものがなく,古墳群所在地外側を通る道路から23号墳の墳丘一部を見るしかなかっ…
コメント:0

続きを読むread more

ヒメコウゾの枝の上を歩くチャバネアオカメムシ

先日,自宅近くの里山を散策中,段丘崖に生えているヒメコウゾ(Broussonetia monoica)の枝の上にチャバネアオカメムシ(Plautia stali)がいるのを見つけた。 チャバネアオカメムシは,サクラやクワなどの果実の汁を吸うが,果樹園で栽培されているカキやナシなどの果実にも害を与える昆虫とのこと。 …
コメント:0

続きを読むread more

2024年5月19日に涸沼自然公園で見た虫や鳥など

2024年5月19日の午後のことだが,涸沼自然公園(茨城県東茨城郡茨城町中石崎)を訪問した。 薄曇りで何となくはっきりしない天候だったし,時間も限られていたので,湿地の部分だけ散策し,動植物を観察した。 盛んにウグイスが鳴いていたし,その姿を確認することもできたけれども写真撮影できなかった。ホオジロ(Emberiza cioides…
コメント:0

続きを読むread more

キアヤヒメノメイガ?

先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を散策中,小さな蛾を見つけ,写真を撮っておいた。 帰宅してから調べてみたのだが,かなり難航した。現時点での同定としては,キアヤヒメノメイガ(Diasemia accalis)とすることにした。体色が全体に白っぽいのだが,少しくたびれた個体であり,鱗粉がかなり落ちてしまっているために斑紋がわ…
コメント:0

続きを読むread more

コシアキトンボの未成熟オス

先日,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)付近を散策中,複数のコシアキトンボ(Pseudothemis zonata)が飛び回っているのを見つけた。 これまでの経験によると,コシアキトンボは,飛び回っている状態の個体が多く,どこかにとまっている状態の個体を見つけるのが意外と難しい。しかも,飛行速度が速い。この時も「写真撮影は難しそ…
コメント:0

続きを読むread more

ツチイナゴ

先日,自宅近くの里山などを散策中,複数の場所でツチイナゴ(Patanga japonica)を見た。 かなり多数の個体が棲息しているのではないかと思われる。しかし,たぶん,中型以上の鳥類の食べ物となってしまう個体が多いのだろうと推測される。 この昆虫を見つけられる場所は,ヨシなどの背の高い水生植物が多数生えている低湿地に接した草地,…
コメント:0

続きを読むread more

シジュウカラの親鳥と雛鳥

このところ,親子連れで食べ物を探す練習中のシジュウカラ(Parus minor)を見かけることが多くなってきた。 雛鳥と思われる個体は,羽毛が全体として黄色味かかっており,嘴の一部がまだ黄色いままとなっている。表情も何となくあどけない。 親鳥と思われる成鳥がすぐ近くで監視しており,すぐ逃げるべき人間かどうか,人間の行動が危険なものか…
コメント:0

続きを読むread more