シオヤトンボの少し成長した若い個体

昨日(2024年4月21日),自宅近くの里山を散策中,何度かシオヤトンボ(Orthetrum japonicum)を見た。 体色や複眼の色から判断して,いずれもまだ若い個体だった。記録のため,写真撮影。 当初はシオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum)だろうと思ったのだが,よく見ると尾部先端の特徴…
コメント:0

続きを読むread more

2024年2月下旬に手賀ふれあいの森で見た鳥など

2024年2月下旬のことだが,手賀ふれあいの森(茨城県行方市手賀)を訪問し,第1駐車場から時計回りに新池を一周する散策路を歩きながら野鳥の観察をした。 頭上には何度か大型の猛禽が出現した。誤認があるといけないので検討してみたが,トビ(Milvus migrans)で間違いないと思う。 散策路ではジョウビタキ(Phoenicurus …
コメント:0

続きを読むread more

行方市手賀:小座山稲荷神社

2024年2月下旬のことだが,小座山稲荷神社(茨城県行方市手賀)を訪問した。正確には,「手賀ふれあいの森」を訪問した際,駐車場のすぐそばに立派な稲荷神社が鎮座していることに気づいた。 小座山稲荷神社の境内にある「小座山稲荷大明神者苑改築記念碑」と題する立派な石碑の記述によれば,約1000年前に「原の稲荷様」が創始されけれどもその後荒れ…
コメント:0

続きを読むread more

魚を掴んで飛行中のトビ

昨日(2024年4月21日),牛久沼の遊歩道を散策中,トビ(Milvus migrans)が魚を掴んで飛行しているところを目撃し,その写真を撮った。 咄嗟のことだったの1枚しか撮影できなかったけれども,フナのような魚を掴んでいる様子は明確に撮影できていると思う。 魚を掴んで飛行中のトビ(Milvus migrans)
コメント:0

続きを読むread more