シオカラトンボの若い個体 昨日(2024年4月16日),菅生沼の遊歩道を散策中,シオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum)を見た。 羽化したばかりの若い個体のようだ。4月中旬頃に出現する若い個体ではオスとメスとで体色の相違がほとんどなく,全部ムギワラトンボ状態なので,尾端の生殖器の形態で識別するしかない。 私が見た個体は,… コメント:0 2024年04月17日 春 虫 生態 写真 続きを読むread more
11月に赤城神社の境内で見た蛾 2023年11月のことだが,赤城神社(群馬県前橋市三夜沢町)を参拝した際,境内でちょっと変わった蛾を見た。暗い場所だったので,愛用のコンパクトデジカメ内蔵のストロボを使用して写真を撮っておいた。 11月に出現する蛾なので図鑑を調べればすぐにわかると思っていたのだが,結局,よくわからなかった。なかなか難しい・・・ コメント:0 2024年04月17日 冬 虫 林 生態 写真 続きを読むread more
前橋市三夜沢町:赤城神社 2023年11月のことだが,赤城神社(群馬県前橋市三夜沢町)を参拝した。祭神は,大己貴命・豊城入彦命。 三夜沢町の赤城神社は,式内社・上野國勢多郡赤城神社名神大に比定されているが,他にも同式内社の論社がある。 赤城神社には非常に多数の伝承がある。そのことから,全ての赤城神社がかなり古い時代から崇敬され続けてきた神社であることがわかる… コメント:0 2024年04月17日 旅 歴史 山 林 写真 エッセイ 続きを読むread more
サクラソウ「京鹿の子」 自宅の庭の棚で鉢植えにして育てているサクラソウ(Primula sieboldii)の品種「京鹿の子」が開花中。 コメント:0 2024年04月17日 春 花 植物 生態 ガーデニング 写真 エッセイ 続きを読むread more