チュウシャクシギ

2024年4月28日のことだが,葛西臨海公園(東京都江戸川区臨海町)を訪問した際,チュウシャクシギ(Numenius phaeopus)と思われる野鳥を見ることができた。 チュウシャクシギは,春と秋に,渡りの途中で日本国の領土内を通過する旅鳥として知られており,主に春にその姿を目にすることができるようだ。観察可能な時期が限られている野…
コメント:0

続きを読むread more

桜川市真壁町真壁:八坂神社

過日,八坂神社(茨城県桜川市真壁町真壁)を参拝した。 八坂神社の由緒等の詳細は不詳。 八坂神社の基壇部は方墳のような形状をしているが,いばらきデジタルマップ上では遺跡包蔵地とはなっていないので,信仰塚という扱いなのだろうと思う。 八坂神社の境内地のすぐ南側には墓地区画があり,その入口付近には古い供養塔が並んでいる。また,八坂神社の…
コメント:0

続きを読むread more

深谷市本田:鹿島古墳群(その5)

2023年2月のことだが,過去に何度か鹿島古墳群の所在地(埼玉県深谷市本田)を再び訪問した。 何回かに分けて,この日に見学した結果としての記録の一部を紹介しようと思う。 なお,古墳の附番に関しては,埼玉県教育委員会編『鹿島古墳群』(昭和47年)には発掘調査した古墳(=現在では隠滅した古墳)の番号しか記載されていないので,他の関連資料…
コメント:0

続きを読むread more

つくば市筑波:厳島神社

過日,厳島神社(茨城県つくば市筑波)を参拝した。祭神は,市杵島姫命。 この厳島神社は,現在では筑波山神社の境内地となっている場所が真言宗豊山派・筑波山中禅寺知足院の境内地であり,徳川家から篤く保護されていた当時,三代将軍家光から寄進された神社だとされている。 明治時代の神仏分離により,中禅寺知足院の堂宇の大半が破壊されてしまったが,…
コメント:0

続きを読むread more

深谷市本田:鹿島古墳群(その4)

2023年2月のことだが,過去に何度か鹿島古墳群の所在地(埼玉県深谷市本田)を再び訪問した。 何回かに分けて,この日に見学した結果としての記録の一部を紹介しようと思う。 なお,古墳の附番に関しては,埼玉県教育委員会編『鹿島古墳群』(昭和47年)には発掘調査した古墳(=現在では隠滅した古墳)の番号しか記載されていないので,他の関連資料…
コメント:0

続きを読むread more

クロツラヘラサギ

本日,野鳥観察しようかと出発したのはよいのだが,常磐道が深刻なレベルで渋滞になっていることを知り,急遽,最も空いている道路を探知して目的地を変更し,葛西臨海公園(東京都江戸川区臨海町)を訪問することになった。 そのようなわけだったので事前に飛来中の野鳥情報等を全くもたないまま,出たとこ勝負で上の池などを散策することになった。 幸運に…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県河内郡上三川町東蓼沼:蓼沼親水公園

2024年4月のことだが,蓼沼親水公園(栃木県河内郡上三川町東蓼沼)を訪問した。 冬鳥の季節はとっくにおしまいになっている。普通の花と普通の鳥しか見られないが,どのような施設なのか知りたいと思っていたので,一応敷地全体を歩いて回り,見学した。 木道などの施設設備の大部分は破損等により使用禁止・立入禁止となっていた。運動場や遊具施設等…
コメント:0

続きを読むread more

深谷市本田:鹿島古墳群(その3)

2023年2月のことだが,過去に何度か鹿島古墳群の所在地(埼玉県深谷市本田)を再び訪問した。 何回かに分けて,この日に見学した結果としての記録の一部を紹介しようと思う。 なお,古墳の附番に関しては,埼玉県教育委員会編『鹿島古墳群』(昭和47年)には発掘調査した古墳(=現在では隠滅した古墳)の番号しか記載されていないので,他の関連資料…
コメント:0

続きを読むread more

ムラサキシジミ

2024年4月26日のことだが,自宅近くを散策中,ムラサキシジミ(Arhopala japonica)を見た。小さいけれども美しい蝶だ。  昆虫エクスプローラ:ムラサキシジミ https://www.insects.jp/kon-tyomurasakisi.htm
コメント:0

続きを読むread more

エゾオオバコのようなツボミオオバコ?

昨日のことだが,自宅近くを散策中,ツボミオオバコ(Plantago virginica)と似ているけれども外形的形質が少し異なるオオバコの仲間が大量に生えており,しかも満開状態になっているのを見つけた。葉や茎には全体に毛が密生しており,そのために白っぽく見える。明らかに,セイヨウオオバコ(Plantago major)やオオバコ(Pla…
コメント:0

続きを読むread more

深谷市本田:鹿島古墳群(その2)

2023年2月のことだが,過去に何度か鹿島古墳群の所在地(埼玉県深谷市本田)を再び訪問した。 何回かに分けて,この日に見学した結果としての記録の一部を紹介しようと思う。 なお,古墳の附番に関しては,埼玉県教育委員会編『鹿島古墳群』(昭和47年)には発掘調査した古墳(=現在では隠滅した古墳)の番号しか記載されていないので,他の関連資料…
コメント:0

続きを読むread more