アケビの実を食べるシジュウカラ 本日,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策中,たまたま,シジュウカラ(Parus minor)がアケビ(Akebia quinata)の果実をこじあけて中の種子を食べているところに遭遇した。初めて見る光景。びっくり。 とりあえず自動焦点で写真を撮影し,手動で焦点を合わせようとしていたら他の人が通りかかり,逃げてしま… コメント:0 2023年10月14日 秋 果実 樹木 鳥 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
フエルニア・ヒストリクス・パルブラ 自宅の出窓で育てていたフエルニア・ヒストリクス・パルブラ(Huernia hystrix subsp. parvula)が開花した。とても嬉しい。 ポット苗で購入したままの状態で育てていたところ,どんどん大きくなった。記録のため,今朝,その写真を撮った。 ただ,コナカイガラムシがついてしまったようなので,購入時からそのまま使っていた… コメント:0 2023年10月14日 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
庭の昆虫 昨日,気分転換を兼ねて庭の手入れを少しだけやった。 自宅の庭には様々なトンボがやってくるのだが,昨日は,アキアカネ(Sympetrum frequens)と思われるトンボを見ることができた。小さな蚊か蠅のような昆虫を捕食している最中のようだった。 カタバミの花が咲いているあたりにはヤマトシジミ(Zizeeria maha)がいっぱい… コメント:0 2023年10月14日 秋 花 植物 虫 生態 生態系 写真 続きを読むread more
シリンゴデア・ロンギチューバが開花 四国造園の店舗で球根を購入し,出窓に置いておいたシリンゴデア・ロンギチューバ(Syringodea longituba)が芽を出し,開花した。これから葉が伸びて展開するようだ。 普通の市販の多肉植物用の培土を用い,暑い夏の間は一切水をやらず,10月になって芽が出てきてから水を少しやるよにした。現在の草丈は約6cm。 シリンゴデア・ロ… コメント:0 2023年10月14日 秋 花 植物 生態 ガーデニング 写真 続きを読むread more