高崎市吉井町:大宮神社

過日,大宮神社(群馬県高崎市吉井町池)を参拝した。祭神は,天児屋根命・多胡羊太夫。 大宮神社の由緒等の詳細は不詳。 大宮神社は,多胡碑記念館の西約250mのところに鎮座している。 大宮神社の境内地を含む周辺一帯は,正倉跡遺跡とされている場所を含め,縄文時代、古墳時代,平安時代,近世の複合遺跡(遺跡名なし)の遺跡包蔵地となっており,…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月10日に茨城県植物園で見た花など(その3)

2023年9月10日に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問し,園内で咲いている花などを見学した。 熱帯植物館(温室)の花も鑑賞した。 日曜日だったのだが,来園者が比較的少なかったので,かなりのんびりと見学できた。 加齢による精神衛生上の劣化のせいかどうか,大勢の人がいる場所を嫌悪するようになってきてしまった。人間嫌いというべきか・…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月10日に茨城県植物園で見た花など(その2)

2023年9月10日に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問し,園内で咲いている花などを見学した。 この日は,オオモクゲンジ(Koelreuteria bipinnata)の花を見たいと思って訪問した。満開の状態ではなかったが,その花を見ることができた。良かった。 育成中のハロウィンカボチャ ハロウィンカボチャの花 ウ…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月10日に茨城県植物園で見た花など(その1)

2023年9月10日に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問し,園内で咲いている花などを見学した。 あちこちにいっぱいキノコが生えていた。時間の関係で丁寧に観察していないので,種名等の詳細はわからない。 また,たまたま植物画展というイベントも開催中だったので,その会場に寄って鑑賞した。 噴水 ヤブラン(Liriope mu…
コメント:0

続きを読むread more

アキザキネジバナ?

本日,茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問した。 園内を散策中,ネジバナが開花しているのを見つけた。アキザキネジバナと呼ばれるタイプのものなのか,それとも,単なる季節外れの開花に過ぎないのか,よくわからない。 いずれにしても非常に珍しい花と出遭えたことになる。幸運だった。 なお,例年初夏にはネジバナがいっぱ…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県那須郡那須町芦野:唐木田古墳

2023年1月中旬のことだが,唐木田古墳(栃木県那須郡那須町芦野)を見学した。 唐木田古墳は,芦野氏旧墳墓所在地入口の標識と説明板が立てられている場所のすぐ右手(南側)の山裾にあり,よく見ると栃木県道28号線の歩道のすぐ近くにその墳丘が見える。 唐木田古墳は,1辺10m・高さ約4mの方墳とされている。元はもっと大きな円墳であり,ある…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県那須郡那須町芦野:刑部郭跡

2023年1月中旬のことだが,刑部郭跡(栃木県那須郡那須町芦野)を見学した。刑部郭跡は,那須町の文化財(史跡)に指定されている。 刑部郭跡の所在地は,芦野氏旧墳墓の所在地裏手の斜面を更に登った山の尾根一帯であり,現況は竹林となっている。よく手入れされた竹林なので結構広い範囲を見通すことができる。ざっと見た感じとしては,結構大きな規模な…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県那須郡那須町芦野:芦野氏旧墳墓

2023年1月中旬のことだが,芦野氏旧墳墓(栃木県那須郡那須町芦野)を訪問した。芦野氏旧墳墓は,那須町の文化財(史跡)に指定されている。 この芦野氏旧墳墓は,芦野氏が米澤山最勝院金光峯寺(栃木県那須郡那須町芦野)を菩提寺としていた当時の芦野氏累代の墓所とのこと。 古墳時代末期~平安時代初期の群集墳などが仏教様式の石塔群に置き換わると…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月7日に牛久自然観察の森で見た花など(その3)

2023年9月7日に牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問し,開花中の花や昆虫などを観察した。 概ね見た順に記事を書こうと思う。 アラゲキクラゲ(Auricularia polytricha)? オオチャバネセセリ(Zinaida pellucida) 同上 同上 オンブバッタ(Atractomor…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月7日に牛久自然観察の森で見た花など(その2)

2023年9月7日に牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問し,開花中の花や昆虫などを観察した。 よく見ると結構多くの種類の昆虫を見つけることができ,面白い。 概ね見た順に記事を書こうと思う。 散策中にタイワンキチョウ(Eurema blanda arsakia)のようにも見える蝶を見た。キタキチョウ(Eurema manda…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月7日に牛久自然観察の森で見た花など(その1)

2023年9月7日に牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問し,開花中の花や昆虫などを観察した。 既に秋になっており,ズボンや靴にくっつく草の種子が気になる季節となっているのだが,以前訪問した時と比較すると,遊歩道部分に関してはかなり丁寧に除草作業が実施されており,問題なく散策することができた。ただし,湿度と気温が高く蒸し暑いので…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月5日につくば植物園で見た花など(その3)

2023年9月5日に短時間だけつくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。 比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。 温室とその周辺の花壇の花も見学した。 エリデス・ロレンセアエ(Aerides lawrenceae) 同…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月5日につくば植物園で見た花など(その2)

2023年9月5日に短時間だけつくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。 比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。 丁寧に観察していると,かなり多くの種類の蜂の仲間が棲息していることがわかる。うまく撮影できないことが多いのだが,運が…
コメント:0

続きを読むread more

2023年9月5日につくば植物園で見た花など(その1)

2023年9月5日に短時間だけつくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。 老化による劣化が著しく体力が続かないため,比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。 クリマチス園の中でムラサキボタンヅル(Clematis ×takedana…
コメント:0

続きを読むread more

栃木県那須郡那須町芦野:芦野氏陣屋裏門

2023年1月中旬のことだが,那須町芦野を訪問し,歴史的な重要性の高い文化遺産等を見学しながら散策中,芦野氏陣屋の裏門を移築したという立派な門の前を通った。 この門は,明治4年に芦野氏陣屋が解体された際,「旧家中の大塩家が買い受け現在地に移築復元されたもの」とのこと。芦野氏陣屋建物はかなり立派なものだったらしいのだが,現時点で残されて…
コメント:0

続きを読むread more