ミサゴ 2023年8月15日のことだが,備前川水門(茨城県土浦市大岩田)の北側の岸辺を散策していた際,霞ヶ浦の中にある杭の上にミサゴ(Pandion haliaetus)が来ているのを見つけた。 愛用のデジカメの性能の限界を超えているので鮮明な写真とは言えないが,記録のため掲載することにした。 なお,三脚を使用しないで撮影した。撮影した写真… コメント:0 2023年08月19日 夏 鳥 生態 写真 続きを読むread more
つくば市高崎~六斗:高崎自然の森とその周辺で見た花や虫など 先日,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問し,自然の森内を散策した後,自然の森所在地の西側を流れる稲荷川を越えておぐろくの森ウォーキングロード(茨城県つくば市六斗)の入口付近まで歩いてみた。おぐろくの森ウォーキングロードを歩いたことはない。春~初夏には様々な花や昆虫などを楽しめそうなので,来年,まだ元気だったら再訪してみようと思った… コメント:0 2023年08月19日 夏 花 植物 虫 生態 生態系 空 雲 写真 樹木 林 続きを読むread more
羽生市三田ヶ谷:羽生水郷公園・水生植物園 2023年8月17日のことだが,羽生水郷公園(埼玉県羽生市三田ヶ谷)を訪問した。 羽生水郷公園の中にある宝蔵寺沼ムジナモ自生地を見学した後,さいたま水族館の南西側にある水生植物園の区画の一部を少しだけ見学した。時間と体力が十分にあればもっと丁寧に観察すべきところなのだが,この暑さなのであまり夢中になっていると熱中症のリスクがある。それ… コメント:0 2023年08月19日 続きを読むread more
羽生市三田ヶ谷:宝蔵寺沼ムジナモ自生地 2023年8月17日のことだが,羽生水郷公園内にある宝蔵寺沼ムジナモ自生地(埼玉県羽生市三田ヶ谷)を訪問した。 宝蔵寺沼は,現在の日本国内においてムジナモ(Aldrovanda vesiculosa)が自生する唯一の場所であり,国の文化財(天然記念物)に指定されている。 ムジナモは,食虫植物の一種であり,水中の葉の捕虫器官によってミ… コメント:0 2023年08月19日 夏 花 植物 虫 生態 生態系 写真 エッセイ 農業 旅 続きを読むread more