クルマバッタモドキ 先日,近隣の公園を散策中,多数のクルマバッタモドキ(Oedaleus infernalis)を見ることができた。褐色型のものと緑色型のものがあり,緑色型のものはトノサマバッタ(Locusta migratoria)のオスと非常によく似ているのだが,背中の部分の形状が異なる。 … コメント:0 2023年08月17日 夏 虫 生態 写真 続きを読むread more
ダイセンヤマナメクジ? 先日,近隣の公園を散策中,サクラの木の幹(地上から3mくらいのところ)に薄茶色の太ったイモムシのような小動物がいるのを見つけた。 一瞬,「泉鏡花『高野聖』に出てくる蛭が巨大化したものか?」とたじろいでしまったが,よく見るとヤマビルの仲間ではない。昆虫でもない。軟体動物のように見えるのだが,はっきり言って気持ちが悪い生き物だ。 とりあ… コメント:0 2023年08月17日 夏 動物 林 樹木 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
クロアナバチとその巣穴 2023年8月11日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)でクロアナバチ(Sphex argetatus fumosus)を見て以来,その巣穴も見たいと思っていた。2023年6月29日にひたち海浜公園で見たベッコウバチの仲間・キバネオオベッコウ(Cyphononyx dorsalis)と同じようにして巣穴を掘るのだろうか? そのように… コメント:0 2023年08月17日 夏 虫 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
牛久市岡見町:上池親水公園 先日,上池親水公園(茨城県牛久市市岡見町)を訪問した。 豊かな自然が残り,多種多様な動植物が見られる場所として知られているのだが,過去にちょっとだけ訪問したことがあるだけで,その後ずっと訪問していなかった。 今回訪問してみると,幾つかの施設が使用禁止となっていた。上池親水公園の北西端にある小さな橋も使用禁止となっていたが,この橋は,… コメント:0 2023年08月17日 夏 植物 花 虫 生態 生態系 写真 エッセイ 魚 農業 続きを読むread more
成田市大竹:坂田ヶ池総合公園 2023年8月13日のことだが,坂田ヶ池総合公園(千葉県成田市大竹)を訪問し,坂田ヶ池の主要部分を見学しながら公園内の動植物を観察した。 現在では在来種ではなく帰化種の一種として扱われているクサガメ(Mauremys reevesii)とその交雑種ではないかと思われるカメを見ることができた。ただし,交雑ではなく幼体の一形態に過ぎないか… コメント:0 2023年08月17日 夏 花 虫 鳥 動物 林 生態 生態系 写真 エッセイ 続きを読むread more