土浦市:乙戸沼公園(その1)

先日,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根)を訪問した。 乙戸沼公園は,土浦市公設地方卸売市場入口付近から見ると小さな水たまり程度のものにしか見えないが,かなり広い範囲の敷地を公園として保存した場所で,乙戸沼を一周するにはそれなりの時間を要する。 今回の訪問目的は,一番奥にある乙戸水生植物園の訪問だった。 子供達が小さい頃に訪問したこ…
コメント:0

続きを読むread more

土浦市今泉:兵伏塚

過日,兵伏塚(茨城県土浦市今泉)を見学した。 兵伏塚は,大六所在塚群(茨城県土浦市今泉)の南東約100mのところにあり,一見すると,田の中に前方後円墳または二段築成の円墳があるようにも見えるが,古墳ではなく近世の塚として扱われている。現況は,墓地となっている。 兵伏塚のすぐ近くを通る道路から見学した。 なお,土浦市教育委員会編『土…
コメント:0

続きを読むread more

土浦市今泉:大六所在塚群

過日,大六所在塚群(茨城県土浦市今泉)を見学した。台六所在塚群は,今泉第二霊園の南側入口の東約100mのところに位置する変形交差点のような場所にある。 大六所在塚群(遺跡番号282)は,近世の塚群とされている。現存する塚の総数は不詳。比較的大きく顕著な塚が1基現存しており,立派な庚申塔が祀られている。この庚申塔には「明治廿年」と読める…
コメント:0

続きを読むread more

土浦市今泉:法泉寺と今泉城跡など

過日,真言宗豊山派・柴垣山観音院法泉寺(茨城県土浦市今泉)を参拝した。本尊は,十一面観音。 境内に立てられている趣意書によれば,法泉寺は,正中2年(1325年)開山の古い寺院。元は粟野細内というところに境内地があったが,宝暦13年(1763年)に現在の所在地(今泉城跡)に移転したとのこと。「粟野細谷」とは「土浦市粟野町字細内」のことを…
コメント:0

続きを読むread more