マコモの花 昨日(2023年7月14日),牛久市観光アヤメ園を訪問し,マコモ(Zizania latifolia)を観察した。 ちょうど雄花と雌花が開花していた。それらの花を直近から見られたことは幸運なことだと思う。 雄花 同上 雄花 マコモ 同上 同上 コメント:0 2023年07月15日 花 植物 生態 写真 夏 続きを読むread more
つくば市小田:八幡宮 過日,八幡宮(茨城県つくば市小田)を参拝した。 八幡神社と呼称されることが多い。茨城県神社庁は「八幡神社」としている。実際に参拝してみると,鳥居ににも社号標にも扁額にも全て「八幡宮」と記されているので,このブログ記事では「八幡宮」と表記することにする。なお,八幡宮の境内地から富岡山の山頂に向けて登る途中にある愛宕神社前に設置されている… コメント:0 2023年07月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
つくば市小田:妙西禅尼等の33回忌供養のための五輪塔 過日,富岡山石上寺延壽院の薬師堂(茨城県つくば市小田)を参拝した後,薬師堂の背後地にある五輪塔を見学した。 この五輪塔は,天文7年(1538年)に、妙西禅尼等の33回忌供養のために建立されたものとのことで,茨城県指定の有形文化財となっている。小田氏と関係する遺跡の1つだと言える。 合掌した上で,拝見した。 五輪塔所在地 … コメント:0 2023年07月15日 続きを読むread more
つくば市小田:延壽院薬師堂 過日,富岡山石上寺延壽院の薬師堂(茨城県つくば市小田)を参拝した。本尊は薬師如来。 石上寺は,真言宗豊山派・醫王山遍照院長久寺(茨城県つくば市小田)の門徒寺。石上寺の境内地は江戸時代には土浦藩領内に含まれており,本堂(享保14年(1729年)再建)もあったようなのだが,明治時代に廃寺となった。明治時代以降には石上寺の境内地に小田村役場… コメント:0 2023年07月15日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more