自宅のラン:黄花カキラン 自宅の庭の棚で栽培している黄花カキラン(Epipactis thunbergii f. flava)が開花した。 カキランの黄花品種。かつて高価品の時代もあったらしいのだが,現在では専門の園芸農家が育成・増殖したポット苗が大量に流通しているため,比較的安価に入手できるようになった。 コメント:0 2023年07月01日 夏 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
千葉県立房総のむら再訪(その2) 2022年12月下旬のことだが,千葉県立房総のむら(千葉県印旛郡栄町龍角寺)を再訪した。 農村歌舞伎舞台建物の東側に並んでいる塚の測量図面(T24~T137塚の図面及びT140~T144塚の図面)が房総風土記の丘友の会編『竜角寺古墳群測量調査報告書』(昭和57年)の中に収録されている。また,『竜角寺古墳群測量調査報告書』に収録されてい… コメント:0 2023年07月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
千葉県立房総のむら再訪(その1) 2022年12月下旬のことだが,千葉県立房総のむら(千葉県印旛郡栄町龍角寺)を再訪した。 この時には,復元民家等の正月の飾りつけをしているところだった。その関係については,既にブログ記事を書いたのだが,民家以外にも敷地内にある古墳や塚群などの遺跡も再訪して見学した。 竜角寺塚群中の「おまつり広場」及びその北側にある塚群の詳細に関して… コメント:0 2023年07月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
牛久市城中町:観光アヤメ園の現況 2023年6月22日に観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,観察・評価した結果のごく一部は既にブログ記事に書いた。 昨日(2023年6月30日)の午前,観光アヤメ園を再訪した。 遊歩道などは綺麗に除草されており,遅まきながら大勢の作業員によって花菖蒲等の手入れの作業が実施されているところだった。 見たところ,リスクの高い外来… コメント:0 2023年07月01日 夏 花 植物 続きを読むread more