つくば植物園:池の親子

本日午後,天気予報に反して晴れたので,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 池のあたりを歩いていたら,カルガモ(Anas zonorhyncha)の親子が一緒にいるのが見えた。 カイツブリ(Tachybaptus ruficollis)の幼鳥は少…
コメント:0

続きを読むread more

里山を散策中に見た花や鳥など(その2)

昨日,オオバノトンボソウ(Platanthera minor)の自生地を見学してから帰宅し,昼食をとった後,自宅近くの里山を散策した。 調整池とその周辺の動植物を観察した後,段丘崖下を通る道を歩いて水田の方に移動し,水田の植物や野鳥などを観察した。移動中にキジ(Phasianus versicolor/Phasianus colchi…
コメント:0

続きを読むread more

里山を散策中に見た花や鳥など(その1)

昨日,オオバノトンボソウ(Platanthera minor)の自生地を見学してから帰宅し,昼食をとった後,自宅近くの里山を散策した。 調整池付近は夏の水草が繁っている状態だったけれども,ところどころに水草の切れ目のような場所があり,そこから野鳥を観察できた。 ヤブカンゾウ(Hemerocallis fulva var. kwa…
コメント:0

続きを読むread more

オオバノトンボソウの自生地付近で見た花など

昨日の午前,オオバノトンボソウ(Platanthera minor)の自生地を見学した際,その近隣の公園等で他の花や昆虫も観察した。 主たる目的がオオバノトンボソウの観察だったため,網羅的に見てきたわけではないが,目にとまった花や虫を写真撮影し,記録した。 芝生にはニワゼキショウ(Sisyrinchium rosulatum)とよく…
コメント:0

続きを読むread more

オオバノトンボソウが花盛り

昨日,オオバノトンボソウ(Platanthera minor)の自生地に行ってみた。 キンラン(Cephalanthera falcata)と同様,共生菌との関係が強いため栽培しようとしても基本的に不可能なタイプのラン科植物の1つ。そのため,自生地まで出かけて見るしかない。 美浦村の自生地では立派な開花株がいっぱい。素晴らしい。 …
コメント:0

続きを読むread more