キョウガノコ 自宅の庭の棚で鉢植えで栽培しているキョウガノコ(Filipendula purpurea)が開花中。 キョウガノコは,シモツケソウ(Filipendula multijuga)の品種または近縁種との交雑と推定されているようなのだが,詳しいことはわからない。 私見としては,人為的に作出された園芸品の子孫なのだろうと推定している。日本の… コメント:0 2023年06月01日 初夏 花 植物 ガーデニング 続きを読むread more
群馬県邑楽郡明和町南大島:宗龍寺 過日,曹洞宗・大嶋山宗龍寺(群馬県邑楽郡明和町南大島)を参拝した。 創始等の詳細は不詳。榎本千賀「茂林寺と分福茶釜」大妻女子大学紀要. 文系26号135-157頁(1994年)の135頁によると,宗龍寺は,茂林寺(群馬県館林市堀工町)の末寺とのこと。茂林寺の境内地は,宗龍寺の北約1kmのところに位置している。 境内には聖徳太子堂があ… コメント:0 2023年06月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
群馬県邑楽郡明和町梅原:三嶋神社 過日,三嶋神社(群馬県邑楽郡明和町梅原)を参拝した。主祭神は,三嶋大明神(大山祇命)と赤城大明神(大己貴命・豊城入彦命)。 火災により古記録を失っているため創始等の詳細は不明ながら,三嶋大社(静岡県三島市大宮町)から神靈を勧請した古い神社であり,明和総鎮守の神社(郷社)とのこと。 現在の社殿は,嘉永元年(1849)から翌2年(185… コメント:0 2023年06月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more