ムサシアブミ 自宅の庭で鉢植えにして栽培しているムサシアブミ(Arisaema ringens)が開花中。 ここ数年肥料をやっていなかったせいかちょっと小さくなってしまったので,今年は,少しだけ施肥した。秋には植え替えをしてやろうと思っている。 コメント:0 2023年05月15日 初夏 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
エラチオール・ベゴニア 自宅のエラチオール・ベゴニアが開花中。3月頃に妻が鉢を買ってきたもの。結局,これも私が栽培することになったので,少し大きなプラ鉢に植え替えて室内栽培してきた。少し大きくなった。ずっと開花し続けなのだが,まだ開花し続けるのではないかと思う。培土は,観葉植物用の水はけのよいもの(市販品)を使用している。 コメント:0 2023年05月14日 花 植物 ガーデニング 写真 続きを読むread more
かすみがうら市有河~牛渡:柳梅台古墳群 過日,八坂神社(茨城県かすみがうら市牛渡)を参拝した後,真言宗豊山派・熊野山寶珠院龍福寺(茨城県かすみがうら市有河)を再訪して参拝し,境内にある柳梅台古墳群の6号墳を見学した。 その後,柳梅台古墳群の8号墳(旧3号墳)から出土した石棺材がある上り坂を通って有河地区の台地上に出た。この台地上に柳梅台古墳群を構成する古墳が点在していたが,… コメント:0 2023年05月14日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
かすみがうら市牛渡:八坂神社 過日,八坂神社(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した後,茨城県道118号石岡田伏土浦線を西の方に向かって徒歩で移動し,一の瀬川を渡り,真言宗豊山派・熊野山寶珠院龍福寺(茨城県かすみがうら市有河)の入口参道前を通過して,牛渡地区に入ったところに鎮座している八坂神社(茨城県かすみがうら市牛渡)を参拝した。 この八坂神社の由緒等の詳細は不詳。… コメント:0 2023年05月14日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
かすみがうら市坂:八坂神社 過日,薬師堂(茨城県かすみがうら市坂)の西側に隣接して鎮座している八坂神社(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した。 この八坂神社の由緒等の詳細は不詳。 八坂神社の境内地は段丘斜面を階段状に整地して構築されているように見える。 八坂神社鎮座地の西側には一の瀬川が流れており,坂有河集落センターがある。一の瀬川から西側が有河地区,東側が坂… コメント:0 2023年05月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
かすみがうら市坂:薬師堂と謎の穴 過日,志戸崎鹿島神社(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した後,小沼弁天塚古墳の南側を通る茨城県道118号石岡田伏土浦線を徒歩で西に向かって移動し,一の瀬川の東にある薬師堂(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した。 薬師堂の縁起等の詳細は不詳。境内には多数の石造物がある。その多くは墓石と思われる。 薬師堂は,段丘崖の斜面を階段状に整形した場… コメント:0 2023年05月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
かすみがうら市坂・志戸崎鹿島神社 過日,志戸崎鹿島神社と通称されている鹿島神社(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した。坂地区には別の鹿島神社もあるため,志戸崎鹿島神社と通称されている。 胎安神社(茨城県かすみがうら市西野寺)のWebサイトにある解説によれば,志戸崎鹿島神社は,仁和2年(866年)に武甕槌神を勧請して創建された神社とされており,かなり古い神社だと言える。志… コメント:0 2023年05月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
かすみがうら市坂:慈眼寺 過日,真言宗豊山派・青龍山慈眼寺(茨城県かすみがうら市坂)を参拝した。 慈眼寺の本尊・木造十一面観音菩薩立像は,南北朝時代頃の作と推定されており,かすみがうら市の有形文化財に指定されている。 境内には古い石造物が多数ある。現在では無住の寺院のように見えるけれども,かつてはかなり栄えた寺院なのではないかというような印象を受けた。 な… コメント:0 2023年05月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
八重のガーベラ 自宅で鉢植えにして育てている八重のガーベラが開花中。3月頃に妻が買ってきたもので,結局,私が育てている。 買ってきたときには既に花がついていたけれども,これは園芸農家の温室内で開花させたものだと思う。花が散った後しばらくしてから新しい花茎が立ってきて開花した。今頃が自然な開花の適温時期なのだろうと思う。 交配によって作出された園芸品… コメント:0 2023年05月12日 花 ガーデニング 写真 エッセイ 続きを読むread more
2023年5月10日につくば植物園で見た鳥と虫 2023年5月10日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。 園内では様々な鳥や昆虫も見た。ちゃんと写真撮影できたものは少ないが,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 なお,チャイロオオイシアブ(Laphria rufa)とキスジトラカミキリ(Cyrtoclytus caproides… コメント:0 2023年05月12日 初夏 鳥 虫 花 生態 写真 続きを読むread more
2023年5月11日に自然観察の森で見た花と虫など 2023年5月11日の午前に自然観察の森を訪問し,花や虫などを見学した。 幸運にも見ることができたカワセミ(Alcedo atthis)に関しては,既に書いた。それ以外に散策中に見たものに関し,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 なお,木の樹液にはチョウやハチなどが集まっていた。小型のスズメバチの仲間もやってきていたが,写… コメント:0 2023年05月12日 初夏 花 植物 樹木 虫 生態 写真 続きを読むread more
カワセミ 本日午前,自然観察の森を散策中,とても幸運なことにもカワセミ(Alcedo atthis)を見ることができた。久しぶりだ。 同じ自然観察の森の中でカワセミを見たのは,2020年4月28日なので3年ぶりということになる。カワセミのいる池にアカミミガメの姿は見つけられなかった。 愛用のコンパクトデジカメのズームいっぱいでその写真を撮った… コメント:0 2023年05月11日 初夏 鳥 林 生態 写真 続きを読むread more
2023年5月10日につくば植物園で見た花(その5) 2023年5月10日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。 園内のバラ園の区画では,だいぶ咲きそろってきていた。幾つかのバラ品種の花を撮影した。 バラ ‘クイーンオブスウェーデン’(Rosa 'Queen of Sweden') バラ 'エモーションブルー'(Rosa 'Emoti… コメント:0 2023年05月11日 初夏 花 樹木 ガーデニング 写真 続きを読むread more
2023年5月10日につくば植物園で見た花(その4) 2023年5月10日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。 花壇の花なども見学した。つくば植物園の温室近くの花壇にはハーブとして使用される植物などの有用植物が植栽されている。ちょうど時期なので,様々な種類のハーブの花が次第に開花してきている。 ロニセラ 'ゴールドフレーム'( Lonic… コメント:0 2023年05月11日 初夏 花 植物 ガーデニング 写真 続きを読むread more
2023年5月10日につくば植物園で見た花(その3) 2023年5月10日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花中の花などを見学した。 温室で咲いている花も見学した。熱帯雨林温室では,樹木の幹にラン科植物を活着させているところが数か所ある。1階の地面からすると結構高いところにあるのだが,2階の回廊通路から丁寧に観察していると,みつけることができる。そのようにして活着さ… コメント:0 2023年05月11日 花 植物 生態 写真 続きを読むread more