2023年2月25日につくば植物園で見た花(その3)

2023年2月25日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 サバンナ温室では,様々な変わった花を見た。砂漠地帯や乾燥地で生き残るための多種多様な戦略ということなのだろう。 こういう多様な外形的特徴と機能をもつ花を多数見ていると,「固定観念の恐ろしさ」のようなものをますますもって痛感する…
コメント:0

続きを読むread more

2023年2月25日につくば植物園で見た花(その2)

2023年2月25日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 屋外に植えられていた幾つかのスイセンが開花していたが,それとは別に,サバンナ温室前の花壇には欧州のスイセン原種等の鉢植えが並べられ,展示されていた。また,植栽されているスイセン原種も開花していた。 だいぶ以前にも同じような早春…
コメント:0

続きを読むread more

2023年2月25日につくば植物園で見た花(その1)

2023年2月25日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 入口の教育棟内にはフクジュソウ品種の鉢が展示されていた。プロムナードから温室までの間にある花壇では,フクジュソウ(Adonis ramosa)とミチノクフクジュソウ(Adonis multiflora)の交配品である「福寿海」な…
コメント:0

続きを読むread more