福島県安達郡大玉村大山:傾城壇古墳と堂ヶ久保古墳群など(その2)

過日,傾城壇古墳(福島県安達郡大玉村大山)を見学した。 傾城壇古墳は,全長41m,後円部直径27m,前方部長17m・前方部幅13mで,前方部を南西の方に向けた前方後円墳とされている。福島県中通り地方で最古級の古墳とされている。被葬者は全く不明。森将軍塚古墳(長野県千曲市森)の形状と同様,後円部と前方部とが直線上に並んでおらず,少し曲が…
コメント:0

続きを読むread more

福島県安達郡大玉村大山:傾城壇古墳と堂ヶ久保古墳群など(その1)

過日,傾城壇古墳(福島県安達郡大玉村大山)を見学した。傾城壇古墳の見学後の下山途中で,堂ヶ久保古墳群の古墳と思われる古墳を見つけ,見学した。また,元は古墳だったと推定される場所が掘削され,御堂のような信仰施設の基壇になっていたと思われる場所も見つけ,見学した。このブログ記事では,実際の見学の順序とは異なるが,登山口~堂ヶ久保古墳群~傾城…
コメント:0

続きを読むread more

福島県安達郡大玉村大山:羽山神社

過日,羽山神社(福島県安達郡大玉村大山)を参拝した。主祭神は,羽山祇神(麓山祇神)・月夜見命。 大山村編『大玉村史 上巻』(昭和51年)の399頁によれば,羽山神社の境内地は,天正年間には肥後菊池氏の菊池武重の孫・菊池外記の居館だった場所とのことなので,室町時代頃の館跡の一部ということになる。ただし,福島県教育委員会編『福島県遺跡地図…
コメント:0

続きを読むread more