コクサギの冬芽と果実の殻 2023年2月3日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問して散策中,コクサギ(Orixa japonica)の冬芽と枯れた果実の殻を見た。 「コクサギ(小臭木)」との名称は,小型の「クサギ(臭木)」という意味をもつ。しかし,クサギ(Clerodendrum trichotomum)は,シソ科の植物として分類されているの… コメント:0 2023年02月13日 冬 樹木 生態 写真 続きを読むread more
千葉県香取郡多古町北中:春日神社 2022年11月中旬のことだが,春日神社(千葉県香取郡多古町北中)を参拝した。由緒等の詳細は不詳。多古町史編さん委員会編『多古町史 下巻』(昭和60年)の194頁によれば,「小殿であるが,村域守護のため祀られたものであろう」と書かれている。社殿(蔽殿)の中に本殿があり,小ぶりながら立派なものだった。素晴らしい。 春日神社の基壇部は古墳… コメント:0 2023年02月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
千葉県香取郡多古町南中:妙興寺 2022年11月中旬のことだが,日蓮宗・正峰山妙興寺(千葉県香取郡多古町南中)を参拝した。 妙興寺は,日辨によって正安2年(1300年)に創建された古い寺院。非常に貴重な文化財が多数残されている寺院として知られている。 境内には古い板碑が並べられている場所がある。この板碑は,古墳由来石材を二次利用したものだろうと思う。 妙興寺に関… コメント:0 2023年02月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
千葉県香取郡多古町南中:日本寺 2022年11月中旬のことだが,日蓮宗・正東山日本寺(千葉県香取郡多古町南中)を参拝した。本尊は,釈迦牟尼仏。 日本寺は,元応元年(1319年)に開基の古い寺院。飯高檀林と共に日蓮宗の三大檀林の1つである中村檀林があった寺院として広く知られている。現在は,アジサイ寺として有名。 日本寺(中村檀林)に関しては,多古町史編さん委員会編『… コメント:0 2023年02月13日 旅 歴史 林 樹木 写真 エッセイ 続きを読むread more