2023年2月11日に茨城県植物園の熱帯植物館で見た花 2023年2月11日に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問し,熱帯植物館の中で咲いている花などを鑑賞した。 前回訪問時よりも整理整頓が進んだように思う。 学校の遠足等の際のように大勢の人が押し寄せている状況と遭遇する場合でない限り,のんびり楽しめる良い温室だと思う。 リカステ・ゲイザーゴールド(Lycaste Geyser G… コメント:0 2023年02月12日 花 植物 樹木 ガーデニング 写真 続きを読むread more
アブラチャンの冬芽 2023年2月3日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)で,アブラチャン(Lindera praecox)の冬芽を見た。開花はまだ先だと思われるが,春早い時期に小さな黄色の花を咲かせる樹木の1つ。 コメント:0 2023年02月12日 冬 樹木 生態 写真 続きを読むread more
匝瑳市大堀:金原・大堀古墳群の前方後円墳など 過日,金原・大堀古墳群(千葉県匝瑳市金原~大堀)の前方後円墳(千葉県匝瑳市大堀)を見学した。 金原・大堀古墳群に関し,千葉県文化財保護協会編『千葉県所在古墳詳細分布調査報告書』(平成2年)の127頁は,1基の前方後円墳,17基の円墳,墳形不明の8基の古墳で構成される古墳群とし,平岡和夫『千葉県九十九里地域の古墳研究』(平成元年)の22… コメント:0 2023年02月12日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
匝瑳市飯塚:妙朝寺 過日,日蓮宗・妙朝寺(千葉県匝瑳市飯塚)を参拝した。本尊は,釈迦如来。 妙朝寺は,日英開山による寺院とのこと。 妙朝寺の境内地は,飯塚城跡と呼ばれる単郭の城跡の中心部分となっている。飯塚城は中世~近世の城とのことなのだが,それ以上詳しいことはわからない。なお,飯塚城跡の南西(妙見神社付近)には飯塚陣屋跡と呼ばれる遺跡があり,また,飯… コメント:0 2023年02月12日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
匝瑳市飯塚:妙福寺と古墳 過日,日蓮宗・南光山妙福寺(千葉県匝瑳市飯塚)を参拝した。 匝瑳市飯高にある日蓮宗・妙見山妙福寺とは別の寺院。 南光山妙福寺の境内には板碑のような形状の石材がある。古墳由来の石材かどうかは不明。 境内の本堂裏手には馬場古墳と呼ばれる円墳がある。この古墳は,馬場貝塚と呼ばれる貝塚遺跡の上にある。貝塚層は人工物なので,貝塚層の上にある… コメント:0 2023年02月12日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more