ザゼンソウ 本日,茨城県植物園(茨城県那珂市戸)でザゼンソウ(Symplocarpus renifolius)の花を見た。 この場所でザゼンソウの花を見るのは久しぶりのことだ。 [追記:2023年2月28日] 2023年2月26日にザゼンソウ自生地を再訪した。その時に撮影した写真を追加する。 … コメント:0 2023年02月11日 春 花 植物 生態 写真 続きを読むread more
オニシバリの蕾 2023年2月3日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)で,ナツボウズとも呼ばれるオニシバリ(Daphne pseudo-mezereum)の蕾を見た。開花はまだ先だと思われるが,春早い時期に花を咲かせる植物の1つ。 コメント:0 2023年02月11日 春 樹木 生態 写真 続きを読むread more
牛久沼周辺(稲荷川河口付近)の野鳥観察(その2) 先日,牛久沼周辺(稲荷川河口付近)を散策しながら野鳥を観察中,ハヤブサのような鳥が高速で飛んでいるのを見た。その鳥が飛んで行く先をずっと目で追いかけると少し先の電柱の上にとまった。そこで,その電柱の近くまで歩いていき,結構近くから写真を撮った。私が移動すると私の近くにある電柱の方に飛んで移動してきた。写真を撮ってもらいたかったのだろうか… コメント:0 2023年02月11日 冬 鳥 生態 写真 生態系 続きを読むread more
牛久沼周辺(稲荷川河口付近)の野鳥観察(その1) 先日,牛久沼周辺(稲荷川河口付近)を散策しながら水辺の野鳥を観察した。岸辺には釣糸を垂れている人々が結構大勢。邪魔にならないように気をつけながら散策した。 枯れた葦原に小鳥がいたので,何か変わった野鳥かと期待したのだけれど,よく見ると,その大部分はスズメだった。他の種類の野鳥ではないかと思われる小鳥も見かけたけれども,すぐに飛び去って… コメント:0 2023年02月11日 冬 鳥 生態 写真 生態系 続きを読むread more
大田原市湯津上:欠畑古墳群 過日,欠畑古墳群(栃木県大田原市湯津上)を見学した。 欠畑古墳群は,歴史の路ポケットパーク湯津上の南約100mのところにある鋭角になったY字路の狭い三角形の土地に位置している。この古墳群は,栃木県教育委員会編『栃木県埋蔵文化財地図』(平成9年3月)では遺跡番号1252として示され,3基の円墳で構成される古墳群とされている。3基中の北端… コメント:0 2023年02月11日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
栃木県那須郡那珂川町:駒形大塚古墳再訪 2022年11月初旬のことだが,駒形大塚古墳(栃木県那須郡那珂川町)を再訪した。 現地に立てられている説明板が新しくなっていた。とても良いことだと思う。内容も非常にわかりやすい。 墳丘に登り,しばし考えた。更に勉強しなければならないことが山ほどある。私の寿命の範囲内ではキリをつけられそうにない・・・(苦笑) 駒形大塚古墳のすぐ近く… コメント:0 2023年02月11日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more