2023年2月3日につくば植物園で見た鳥 2023年2月3日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 温室の花を観賞した後,戸外の様子などを見学中,多数の野鳥と出遭った。毎度おなじみの鳥ばかりなのだが,それでも出遭えると嬉しい。 メジロ カルガモ シジュウカラ(脚にピンク色の足環をつけている) 同上 … コメント:0 2023年02月08日 冬 鳥 生態 生態系 写真 続きを読むread more
2023年2月3日につくば植物園で見た花(その4) 2023年2月3日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 熱帯雨林温室では,様々な熱帯植物とラン科植物の花を見た。 大勢の人と狭い空間で接触することを避けられないので,今年の春の「つくばらん展」の開催期間中にはつくば植物園を訪問しなかった。問題が解決するまで,こうせざるを得ない。そうい… コメント:0 2023年02月08日 続きを読むread more
2023年2月3日につくば植物園で見た花(その3) 2023年2月3日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 熱帯資源植物温室では,様々なベゴニア原種の花を見た。 以前,ベゴニアに興味をもち,ベゴニアの原種を栽培・保存している植物園を訪問して観察し,勉強したことがある。懐かしい思い出だ。 ベゴニアに限らず,多種多様に分化する植物群とい… コメント:0 2023年02月08日 花 植物 ガーデニング 生態 写真 生態系 続きを読むread more
2023年2月3日につくば植物園で見た花(その2) 2023年2月3日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 サバンナ温室では,なぜか黄色系の花を咲かせている植物が多かった。他の植物も含め,かなり多種類の植物が開花中。ただし,それが花だと気づかないで通り過ぎてしまう来訪者が少なくない。このブログの珍奇な植物の写真と記事が少しでも情報提供に… コメント:0 2023年02月08日 花 植物 樹木 ガーデニング 生態 写真 続きを読むread more
2023年2月3日につくば植物園で見た花(その1) 2023年2月3日につくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内で開花している植物などを見学した。 プロムナードから温室までの間では,クリスマスローズ(ヘレボルス)の原種や交配品の幾つかが開花していた。蕾が膨らんでいるものも多かった。 ヘレボルス・アルグティフォリウス(Hellebourus argutifolius) … コメント:0 2023年02月08日 冬 花 植物 生態 ガーデニング 写真 続きを読むread more