ハシバミの蕾 2023年1月29日のことだが,茨城県植物園内を散策中,ハシバミ(Corylus heterophylla var. thunbergii)の蕾を見た。じきに開花するのだろう。 春の早い時期に咲く木の花に興味をもつ人は,かなり植物好きの人々が多いのだろうと思う。植物園を訪問する人々の中で木々の冬芽などに興味をもっていると判断できるよう… コメント:0 2023年02月05日 冬 樹木 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
館林市代官町:長良神社 過日,長良神社(群馬県館林市代官町)を参拝した。祭神は,藤原長良公。大国主命・豊受姫命・金山比古神・伊弉諾命・伊弉册命・猿田彦神・鹿屋野比売命・倭建命・句々迺馳命・長乳歯命・素盞鳴命・大山祗神・倉稲魂命・木花咲耶姫命・菅原道真公・大日霎命を配祀している。 長良神社は,藤原長良を崇敬した佐貫氏と縁の深い神社だとされている。 長良神社の… コメント:0 2023年02月05日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
館林市城町~尾曳町:館林城跡(その2) 過日,館林城跡(群馬県館林市城町~尾曳町)を見学した。 八幡曲輪にある八幡宮を参拝した後,八幡宮の東側にある旧秋元別邸(群馬県館林市尾曳町)などを見学した。そのあと,城跡所在地内を徒歩で北西~北の方に移動し,現存の遺跡等を見した。館林城の本丸跡,二の丸跡及び三の丸跡の所在地の地番は,館林市城町となっている。 一般に,館林城は,赤井氏… コメント:0 2023年02月05日 旅 歴史 芸術 写真 エッセイ 続きを読むread more
館林市城町~尾曳町:館林城跡(その1) 過日,田山花袋記念文学館を見学した後,館林城跡(群馬県館林市城町~尾曳町)を見学した。 田山花袋記念文学館のすぐ裏手(南側)には八幡宮がある。この八幡宮の基壇部は古墳のようにも見える土壇となっているのだが,これは,古墳ではなく,館林城の八幡曲輪の一部らしい。八幡曲輪の所在地は,館林市城町と館林市尾曳町とにまたがっている。 八幡宮を参… コメント:0 2023年02月05日 旅 歴史 写真 エッセイ 芸術 続きを読むread more