つくば植物園:冬咲きのクレマチス原種の公開

本日,つくば植物園を訪問し,園内を散策中,クレマチス園の前を通ったところ,一部公開となっていたので見学することにした。通常,冬の間にはクレマチス園が閉鎖となっており,入ることができない。 入ってみると,冬咲きのクレマチス2種が開花していた。 クレマチス園の入口のところには,鉢植えのクレマチス・ヘンリイ(Clematis henryi…
コメント:0

続きを読むread more

つくば植物園:マルバマンサクとシナマンサク

2023年1月29日の午後に茨城県植物園を訪問し,アカバナマンサクが開花しているのを目にして,現在の学名(分類)が誤っているのではないかと考え,本日,つくば植物園に出かけてマルバマンサクとシナマンサクを見学してきた。 マルバマンサク(Hamamelis japonica var. obtusata)は,蕾がついていたけれども開花はまだ…
コメント:0

続きを読むread more

アカバナマンサク

2023年1月29日の午後に茨城県植物園を訪問し,園内を散策していたところ,マンサクの仲間(Hamamelis)とその品種が集められ植栽されている区画で,アカバナマンサクが開花しているのを見た。 アカバナマンサクは,日本海側に自生するマルバマンサクの品種とされており,「Hamamelis japonica var. obtusata …
コメント:0

続きを読むread more

2023年1月29日に茨城県植物園の熱帯植物館で見た花など(その2)

2023年1月29日の午後に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問し,熱帯植物館(温室)で開花中の花などを見学した。 茨城県植物園の熱帯植物館では多数の種類の熱帯植物が栽培されており,1年を通じて楽しめる。 ラン科植物以外の花では,エクメア・ヴァイルバッヒイ(Aechmea weilbachii),ダンドク(Canna indica)…
コメント:0

続きを読むread more

2023年1月29日に茨城県植物園の熱帯植物館で見た花など(その1)

2023年1月29日の午後に茨城県植物園(茨城県那珂市戸)を訪問した。開催中の盆栽展を拝見した後,園内を散策し,最後に熱帯植物館(温室)で開花中の花などを見学した。 茨城県植物園の熱帯植物館では多数の種類の熱帯植物が栽培されており,1年を通じて楽しめる。 茨城県植物園の熱帯植物館内では,概ね,自生地の気候帯の別によって区画が区分され…
コメント:0

続きを読むread more