ツグミとシロハラとヒヨドリ 先日,自宅近くの里山を散策中,ツグミ(Turdus eunomus)とシロハラ(Turdus pallidus)のバトルを目撃した。あまり良い写真ではないけれども,どうにか数枚撮影できた。この手のバトルはときどきあるらしい。 バトルの結果,どうもツグミがシロハラに勝利したように見える。バトル終了後,そのツグミは,ちょこちょこ走っては立… コメント:0 2023年02月01日 冬 鳥 生態 写真 エッセイ 続きを読むread more
岩沼市亀塚:かめ塚古墳 過日,かめ塚古墳(宮城県岩沼市亀塚)を見学した。 かめ塚古墳は,主軸長39.5m,後円部径16.3m・後円部高さ2.45m,前方部幅10.3m・前方部高さ2.05mの前方後円墳とされている。 かめ塚古墳は,かなり広い田の中にある。畦道を歩けば墳丘近くまで行けるのだろうと思ったのだが,田の所有者に迷惑がかかるといけないと考え,公道から… コメント:0 2023年02月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
名取市名取が丘:天文塚古墳 過日,天文塚古墳(宮城県名取市名取が丘)を見学した。 天文塚の墳丘の現況を見る限り,墳丘のかなりの部分が掘削され,全体として変形してしまっているものと思われる。 強いて言えば,2基の比較的大きな円墳を大幅に掘削した上でその2基の円墳の間を土塁でつなぎ,城または砦の一部とした防御施設(2基の古墳の二次利用物)の残骸の遺跡のように見える… コメント:0 2023年02月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
名取市名取が丘:一本杉古墳 過日,一本杉古墳(宮城県名取市名取が丘)を見学した。 一本杉古墳は,1辺18m・高さ2.8mの方墳とされている。現地に測量図が記載された説明板が立てられているので,どのような古墳であるのかを理解しやすい。墳丘それ自体は,立派に保存されていると思う。 一本杉古墳は,住宅街の中の公園区画の中に残されている。このあたりは元は古墳群だったの… コメント:0 2023年02月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more