モズ 先日,自宅近くの里山を散策中,何度もモズ(Lanius schach)を見た。 複数の個体が棲息しているようだ。元の耕地の多くが宅地化しており,生存条件がかなり厳しいのではないかと思われるのだが・・・ コメント:0 2023年01月30日 冬 鳥 生態 写真 続きを読むread more
名取市高舘:高舘城跡(その2) 過日,熊野那智神社を参拝した後,高舘城跡(宮城県名取市高舘吉田)を見学した。 名取市史編纂委員会編『名取市史』(昭和52年)の897~898頁に高舘城の解説がある。 高舘城跡の標柱のある場所から上は急崖となっており,本丸まで登ることが難しい状態になっていたので,石の供養塔などのある場所まで戻った。 石の供養塔などの裏側に獣道同然の… コメント:0 2023年01月30日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
名取市高舘:高舘城跡(その1) 過日,熊野那智神社を参拝した後,高舘城跡(宮城県名取市高舘吉田)を見学した。 名取市史編纂委員会編『名取市史』(昭和52年)の897~898頁に高舘城の解説がある。 一般に,高舘城は,安元元年(1175年)に藤原基衡または藤原秀衡が築城した城とされている。 私見としては,高舘城と名取熊野別当との関係がもっと詳密に検討されるべきでは… コメント:0 2023年01月30日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
名取市高舘:熊野那智神社など 過日,熊野那智神社(宮城県名取市高舘吉田舘山)を参拝した。祭神は,羽黒飛龍神・伊弉冉尊。黄泉事解男命・国常立尊・伊弉諾尊・天照皇大神を配祀している。 名取市史編纂委員会編『名取市史』(昭和52年)の849~850頁によれば,熊野那智神社は,養老3年(719年)に創始の古い神社(権現社)だったが,その後,保安4年(1123年)に紀州熊野… コメント:0 2023年01月30日 旅 歴史 山 樹木 写真 エッセイ 続きを読むread more