つくば植物園:キイレツチトリモチ

本日,午前中に予定していた調査を終え,その帰路につくば植物園(筑波実験植物園)に寄った。事前に情報を得ていたわけではないのだが,何の気なしに絶滅危惧種温室に入ってみたら,鉢植えになったキイレツトトリモチ(Balanophora tobiracola)が展示してあった。びっくり。 一般に,自然界でツチトリモチの仲間と出遭うことはかなり珍…
コメント:0

続きを読むread more

牛久市井ノ岡町:稲荷塚古墳群再々訪

昨日,より精密な調査の対象地に向かうために稲荷塚古墳群(茨城県牛久市井ノ岡町)前の道路をクルマで走行中,これまで藪に覆われて墳丘が見えなかった古墳の墳丘上の樹木等が伐採・除去されて綺麗になっているのが目に入った。寄り道して見学することにした。 この古墳は,稲荷塚古墳群の3号墳として紹介されることが多いけれども,私見としては5号墳に該当…
コメント:0

続きを読むread more

オオツルコウジの果実

2023年1月5日のことだが,つくば植物園でオオツルコウジ(Ardisia montana)の果実を見た。 「十両」と呼ばれるヤブコウジ(Ardisia japonica)よりは少し大きい。自生地が限られている絶滅危惧種なので,野生のものを目にすることはほぼ無理かと思う。  環境省いきものブログ:オオ…
コメント:0

続きを読むread more

石岡市柿岡:丸山古墳群(その3)

2022年11月初旬のことだが,丸山古墳群(茨城県石岡市柿岡)を見学した。 丸山古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳』(山岡書店,1957)に収載されている図をそのまま転用したもので,細部においては…
コメント:0

続きを読むread more

石岡市柿岡:丸山古墳群(その2)

2022年11月初旬のことだが,丸山古墳群(茨城県石岡市柿岡)を見学した。 丸山古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳』(山岡書店,1957)に収載されている図をそのまま転用したもので,細部においては…
コメント:0

続きを読むread more

石岡市柿岡:丸山古墳群(その1)

2022年11月初旬のことだが,丸山古墳群(茨城県石岡市柿岡)を見学した。 丸山古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳』(山岡書店,1957)に収載されている図をそのまま転用したもので,細部においては…
コメント:0

続きを読むread more