ナニワイバラの果実 2022年12月25日のことだが,くらしの植物苑(千葉県佐倉市城内町)で,ナニワイバラ(Rosa laevigata)の果実を見た。 より正確には,果実の中で真果(子房由来の組織構造をもつ果実)ではない偽果(子房以外の組織由来の組織構造をもつ果実)として分類される器官なのだが,このブログ記事では果実として扱う。 ナニワイバラの偽過日… コメント:0 2023年01月12日 冬 果実 樹木 ガーデニング 写真 生態 続きを読むread more
石岡市柿岡:佐自塚古墳と丸山古墳との間にある岩 2022年11月初旬のことだが,佐久古墳群を見学した後,丸山古墳のある山の方に向かって徒歩で移動した。 佐自塚古墳所在地の尾根の南端にある民家の脇を通った際,その所有者の方と出会ったので,挨拶した上で,いろいろとお話しを伺った。佐自塚古墳は,地元の方のボランティア活動により草刈りの作業等が行われているようだ。そのおかげで安全に見学でき… コメント:0 2023年01月12日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
石岡市佐久:佐久古墳群(その2) 2022年11月初旬のことだが,佐自塚古墳(茨城県石岡市佐久)を再訪した。 佐久古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳』(山岡書店,1957)に収載されている図をそのまま転用したもので,細部においては… コメント:0 2023年01月12日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
石岡市佐久:佐久古墳群(その1) 2022年11月初旬のことだが,佐自塚古墳(茨城県石岡市佐久)を再訪した。 この古墳は,異なる季節に何度も見学している。いつ見ても立派な古墳だと感心する。 佐久古墳群の古墳分布図は,柿岡古墳群の分布図の一部として,佐々木憲一・田中裕編『常陸の古墳群』(六一書房)の127頁にある。ただし,この分布図は,後藤守一・大塚初重『常陸丸山古墳… コメント:0 2023年01月12日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more