熊谷市妻沼:聖天山歓喜院(その3)

過日,聖天山歓喜院(埼玉県熊谷市妻沼)を2度訪問し,参拝した。最初に訪問した際には木々の葉がまだ緑色だった。再訪した時には木々がとても美しく紅葉していた。 歓喜院聖天堂の北側には庭園のような区画がある。 その区画には古墳のような雰囲気をもつ築山の上に平和の塔などがある。木々が紅葉している時期の姿は一見の価値がある。 境内の樹木…
コメント:0

続きを読むread more

熊谷市妻沼:聖天山歓喜院(その2)

過日,聖天山歓喜院(埼玉県熊谷市妻沼)を2度訪問し,参拝した。 歓喜院の堂宇群の中で歓喜院聖天堂は,国宝となっている。 歓喜院聖天堂は有料で見学可能となっており,聖天堂の華麗な装飾を拝見した。一見の価値がある。 聖天堂の周囲には境内社が並んでいる。全て参拝した。 鳥観図 歓喜院聖天堂の説明板 本殿の屋根破風部 …
コメント:0

続きを読むread more

熊谷市妻沼:聖天山歓喜院(その1)

過日,聖天山歓喜院(埼玉県熊谷市妻沼)を2度訪問し,参拝した。最初に訪問した際には木々の葉がまだ緑色だった。ちょうど菊祭りの最終日で,既に片付け始めていたけれども多数の素晴らしい菊を拝見できた。しばらく後に再訪した時には木々がとても美しく紅葉していた。 歓喜院は,斎藤別当実盛が治承3年(1179年)に大聖歓喜天を祀り,聖天宮を創設した…
コメント:0

続きを読むread more